« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月

2009年6月30日 (火)

ガラス絵

今日は朝からよっちゃんのお店のウィンドーに絵を描いてきました。

Ca1hz9mk_2 

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月29日 (月)

ドッグ

うちにはジュジュというかわゆいドッグがいました。私が出産する前後にれんちゃんの実家で預かってもらうことにしたのですが、今もそのままです。出産後、ジュジュを引き取る直前に、義理母に悲しい出来事があり「その上ジュジュちゃんまでも連れて行くのか。薄情。」と言われ、義理父には「ジュジュがいないと夫婦の会話ゼロ。離婚させる気か。」と言われ、もうちょっと延ばそうか、と帰ってきたのでした。ときどき遊びに行くと、ジュジュはたいそうかわいがられているようで、みんながうれしそうで、いいことだな、と思います。もう、うちにいた時間よりれんちゃんの実家の方が長く住んでいます。

れんちゃんも私も、小さいときから犬を飼っていたので、犬がいないと変な感じがします。うちの実家で飼っていた犬の名前は、パブロ、キムスプーン桃子、チムチムチムニーといいました。賢くてかわいい子ばかりでした。みな、いいにおいがしました。

陽気なジュジュは、ジャックラッセルテリアという種類のドッグです。

Ccf20090130_00002 私はいつも、こうして寝てるジュジュのお尻に鼻をくっつけて、いいにおいだなーと喜んでいました。もんもんをじーっと見て、おならをした時にもんもんがちょっと開くのを見るのが何よりうれしいことでした。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月27日 (土)

ひょうきんダンス

ガールのひょうきんダンスを公開します。昨日はよく踊っていました。

Ca27w4wc_2 Ca64trig Cav0vxya Cao1tl93 

| コメント (2) | トラックバック (0)

2009年6月26日 (金)

ポストカード

カラス3号の絵、無事届けてきました。西屋さんに喜んでいただけてうれしいな。好きなように描かせてもらって、ありがたいことです。

カラスの定期購読のノベルティーのポストカード、こんなんできました。この絵はとても気に入っています。洗濯物を干してる最中にお花に見とれてひとやすみ、ということが私にもよくあります。

Postcard

| コメント (0) | トラックバック (0)

自転車

自転車に乗るのは高校生の時以来です。その間車に慣れすぎてしまい、自転車に乗っていてもどこを走ったらいいのか分かりません。たぶん、もっと自由に走っていいんだと思いますが、右斜線に行くことも横断歩道を走りこなすことも、怖くて出来ません。左斜線で青になるのをじっと待ちます。まったく車と同じ交通ルールで自転車を走らせているというわけです。じき慣れるよーと思っています。

今日は昼からカラス次号の絵を西屋さんのとこに持って行きます。今回の絵はれんちゃんのお気に入りです。すっごくうれしいことです。

これは、カラス1号の絵です。津の方なら誰でも知ってる、機関車のある公園。毎年花見でにぎわうこの公園を想う女の子の絵です。

Photo_2   

| コメント (2) | トラックバック (0)

2009年6月24日 (水)

土地

家を建てるために、土地を探しています。なかなか思いどおりの物件はありませんが、好きな町の空き地を探しているだけで、なんとなしに楽しい気持ちです。

夕ご飯は、いかとあさりのスパゲッティーにしました。いかワタとアンチョビペーストが隠し味で、すっごくおいしかったです。おいしいワインをいっぱい飲んで、酔いどれのまま夜の公園に行きました。ボーイは薄暗い空を見て、細かい綿雲が暗闇に溶け込んでる、と言いました。ガールは滑り台のてっぺんで、そう、あのダンスを踊っていました。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月22日 (月)

煮崩れ

かぼちゃのたいたんがおいしくできました。私しか食べませんが、気に入っています。切ったかぼちゃに砂糖をざっざっとかけて、火にかけます。ごく弱火。ときどきかき混ぜます。砂糖がかぼちゃんみんなに行き渡るように。そのままほっといたら、かぼちゃから水が出てきて火が通ります。したらしょうゆを細く早くたらし、箸でざっとかき混ぜます。できあがりー。砂糖もしょうゆも少なめの方が、おいしいなーっといっぱい食べられます。

煮崩れしないために野菜の面取りをする、というのがありますが、煮崩れしてぐずぐずのかぼちゃや里芋の方が好きです。

Caw5a649 かぼちゃの煮物のことを、「かぼちゃのたいたん」と言います。炊いたもの、炊いたん、です。

| コメント (0) | トラックバック (0)

赤ずきん

フェリシモさんの、おはなしのたからばこシリーズの店頭出版に先駆けて、昨日いしいしんじさんのレクチャーで「赤ずきん」を買うことができたので、さっそく買って読みました。せつないせつないが押し寄せます。どこの国にもどの時代にも、このせつなさはあるだろうな。すんばらしい1冊です。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月21日 (日)

いしいさん

メリーゴーランドでいしいしんじさんのレクチャーがあったので聞きに行ってきました。すごくよかったです。行ってよかった。どういいかというと、いっぱい面白かったのですが、特にいしいさんのおはなしの書き方が衝撃的でした。絵が脳みそに浮かんでてそれを追うように、絵が消えないように、急いで書いてるのだと勝手に思い込んでいましたが、違って、いしいさんは、言葉を操っているんでした。言葉が沸いてくるのか降ってくるのかを、現在と過去と未来を感じながら書き進めてゆくんでした。鮮明に絵が浮かぶ話を書きながら、書いてるときに、まずそれが浮かんでいるのではないのか!とびっくりしました。あと、熊楠と庭についての話が出ましたが、きっと世界中で1番私向けの話だったと思います。庭には何かが宿ってる、特別な場所だと。れんちゃんに早く伝えたいなあ。

編集の佐川さんもお見えで、うれしかったなあ。増田さんには新しく出したCDも貰ったし、ボーイにはきのこのカードのプレゼントまでいただいてしまった。ボーイはすごく喜んでいました。

帰り道、いしいさんの脳みそをこれからもずっと大切にしていかなくてはいけないな、と思いました。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月20日 (土)

愛情深い絵本

今月中が締め切りのイラストの仕事が2つあって、それがすごくうまくいったのでうきうきしています。れんちゃんにもすっごく褒められたのできゃっきゃきゃっきゃです。そこへ北浦君のお店のロゴマークの依頼がぴょこっと入りました。アボイドノート、電話が付いたので、カードを作るのだそう。これは1番の急ぎだな、とがんばった甲斐あってすごく喜んでくれました。

私は北浦君のお客さんに描いているのではなく、北浦君に描いているので、店に来るお客さんが喜んでくれることより、北浦君が喜んでくれるのが1番うれしい、というような事をれんちゃんに言ったら、「絵を見る人すべてが変な絵、と言っても、店主が気に入ってくれてたらいいのかい?」と聞かれて気がつきました。私は、自分が描きたいように描く、もしくはたった一人のために描いているのだということ。たくさんの人に気に入られたいとか、多くの人に好かれたいとかいうのが、脳みその端っこにも、ちびっとも無いということなのです。けれども、たまたま私の絵は独創的ではないから、描きたいように描いても、吐き散らかされるようなことはないようです。それはラッキーなことかどうか分かりません。吐き散らかされるほどの絵が描けたらいいな、とも思うからです。けれど、確実にラッキーでないことは、私の絵はまだまだたくさんの人に見てもらっていないことです。もっとがんばるぞ!もっともっと!

絵本とイラストを分けて考えたことはありません。私のイラストは絵本と同じです。そこに描かれた女の子の背景、これまでの設定、このあとどうなるか、などと考えて描いています。1ページの絵本という感じです。

ただ、絵本を描く時や、絵本について考える時には、イラストだけの時とは違って、読み手のことを想像します。絵本を開く、そのちいさい人の目の動き、気持ちの高ぶり、ぷくぷくした手がページを開く速度、心地よい響きを聞く耳、知ってる言葉、知りたくなる言葉、そんなことをふと思い出しながら描いています。ふと。

こうやって絵本というのは、なにかしらんものすごい愛情深く作られてきたのだと、ぺいぺいの私でもそれに気がつきます。そして、愛情深く作られた絵本は愛情深く売られ、愛情深く読まれます。だからかどうか分かりませんが、絵本は、絵本そのものが愛情を持っているように思えて仕方がありません。そうでなければ納得できないことが多すぎると思うのです。

明日はいしいしんじさんのレクチャーを聞きにメリーゴーランドへ行きます。楽しみだな。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月19日 (金)

大腸と小腸のしくみについては分かった。口からのど、胃、で、十二指腸を通って膵臓でえ、小腸の次大腸なん?ママ膵臓どこか知らんの?そんでうんこ?わかった!口からお尻まではあ、1本でえ、ぐるぐるーってなっとんのやな。骨の中の脊髄って何色?何の役割をすんの?ママ知らんの?また図書館で調べよな。

Cand3xuw

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月18日 (木)

自転車

去年の10月に自転車を買いに行ったら、私に合うサイズがなくて、キッズ用でも良かったのですが、子供とは力の入り方が違うからだめです、とお店の人に言われ、注文して待つことにしました。その自転車がやっと出来上がってきたので、昨日買いに行ってきました。マウンテンバイクで、白くて、かっこういい自転車です。これに乗ってあちこち行こうっと!

今日は朝からヨットハーバーに行ってきました。きれいだったなあ。私は車を5分走らせれば海に行け、反対方向に5分走らせれば山に行ける所に住んでいます。

Cae77pg9 

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月16日 (火)

トック

スープを作ってそこに韓国のお餅トックを入れてみました。そのスープにトックを入れることは決めていたので、しょうがをざこざこ切って入れてみたり、ウェイパーを入れてみたりして、トックに合う味付けにしました。お酢を入れたのんが大正解で、すっごくおいしくできました。野菜もたくさん食べれたし、トックはぺらんっとしておいしかったなあ。

おっかさんがにんじん嫌いの子供のために、にんじんをすりおろしてハンバーグに入れてみたりするのんって、あれではにんじん食べれたことにはならんのではないか、とずっと思っています。ゴルゴンゾーラにも栄養たっぷりですが、あれが嫌いだからと言って、煮詰めまくって匂いを飛ばしてスパイシーなカレーに溶かしたりする人がいるのでしょうか。にんじんとピーマンだけ親の敵みたいに細かく刻まれすりおろされて、彼らはなにか悪いことをしたのでしょうか。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月15日 (月)

庭の花たちがいきなり咲き出してきました。

Caayr7je エキナセアはまだまだつぼみがいっぱい。

Ca0v1ncc Ca28okav

Cacr0luh カンナはまだ膝丈ですが、葉っぱがすごくきれい。フォスタみたい。

Cauff6ge ユーフォルビアはもう枯れかけています。好きですが、こわい有毒植物です。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月14日 (日)

散歩

今日は天気がよくって、草も木も、さっさかときれいでした。そよそよそよそよ、切りたてのボーイの前髪もそよそよ。ガールのスカートだってそよそよ。

何年かぶりに「蝿の王」と「外套」を読みました。そしてどちらも、なぜか映画の方をずっと先に見ました。こんなことはあまりありませんが、その順番でよかった、違うな、その順番でも、小説の方も映画の方もすごく好きと言うことができます。そして、私は少年と島、というのに強い憧れがあるのだと気がつきました。

ノルシュテインの「外套」を見たのは10年位前で、まだ完成していませんでしたが、あの雰囲気や表情が胸に焼き付いていて良かったと思うことが、毎日の生活の中で何度もあります。

あれって完成したのだろうか?

Cavktxl2

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月12日 (金)

クッキー

昨日はよっちゃんとこに髪の毛を切りに行きました。のんびりビル=のんビル、恋人ビル=恋ビルという話をしました。してへんか。帰ったられんちゃんにナイスヘアカットと言われました。私がグアムでデパートの店員にそう言われたことがあるので、ねぐせぼっさぼさの時や美容院へ行った後れんちゃんは決まってそう言います。

夜、ライ麦を見つめていたらクッキーが食べたくなったので、さっと作りました。

マーガリン1カップ弱くらいに、同じくらいの量のきび砂糖を入れてスップンで混ぜ。そこに卵黄を一個入れ。そこに1カップくらいのココアを入れ。混ぜ。最後にライ麦2カップ弱を入れ混ぜて成形し、170度予熱完了オーブンにて20分焼き。

おいしすぎ。分厚くしたのんが正解でしたな。

Cao32bep

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月11日 (木)

メリーゴーランドの絵本合宿が満員御礼なのだそうです。すっごいなー。さっすがだなー。Tシャツはできたのかしら。すごく楽しみです。あべさん、荒井さん、石井君と私の絵が入ったティーシャツなのです。またTシャツアピールします。

昨日、れんちゃんにアトリエに置く机の天板になる、大きな板を運んでもらいました。小雨が降っていたので、アトリエの入り口近くに車を横付けし、重い板を2人で下ろしました。れんちゃんが「屋根のある入り口までひとりで持ってくわ。まかせて。」と言うので、私は車を駐車場に入れにいこうとしたら、「すっごい重い。」とれんちゃんが言うので大丈夫かな、とチラッと見ると、れんちゃんの片足に、立てた板が乗っていて、それをどかせられないようでした。あれあれ、と、また2人で屋根のある入り口まで運び、それから車を駐車場に入れに行きました。れんちゃんって力持ちとちがうなー。

夜、カバーの取れた本が部屋に落ちていたので、なんだっけ、と見てみると「四十日と四十夜のメルヘン」でした。なんかすごい本だったなあ、と思い返しまた読んでみましたが、2つ目の「クレーターのほとりで」を読み始めると、数行に一度くらい目がきかきかして、なかなか進みませんでした。カバーはどこにいったんだろう。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月10日 (水)

映画

「ディア ウェンディ」という映画を見ました。たまたまテレビでやっていたのです。ドグマ95とうのは、やってることはシンプルで昔からあるやり方なのだけれど、それを今やると、どんなものよりも新しく思えるのはなぜだろう、と最後まで見入っていました。ハイテクバリバリCGツルツルの映画より、こういう映画のほうが未来的というか、今、らしいような感じ。土臭いながらも洗練されている、独特の手法だと思います。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 9日 (火)

エコノミー

6時間ぶっ通しで描いていたら、足首が痛くなってきて、これはエコノミー症候群になるわ、と休憩しています。絵を描いていると、ちっともお腹が減りません。気がそれないからでしょう。このまま夜中まで描いてみたいもんです。

母親になると自分の身や時間を削られますが、自分の生きてゆく時間を最後までシェアできる人がすぐ近くにいることは、私にとってとてもうれしいことです。そして、削られたものが自分自身や子供達だけではなく、あらゆる世界に意味のあるものであればいいな、と思います。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 8日 (月)

出生率

産まれてきた赤ちゃんの数が、去年より多いそうです。このことは、なんとなしに分かっていました。本屋さんで雑誌なんかを立ち読みしていた時、出生率上がるな、と思ったからです。

なぜなら、これまでの育児本と違って、今たくさん出ている、育児をするママのための雑誌は、おっしゃれなんです。こりゃあ子供産みたくなるわな、子育てしたくなるわな、という記事や写真があふれています。けども、んなわけないだろ、と思うこともあるんだな。

子育てをしている真っ最中のママに必要な情報は、おしゃれなモデルの育児日記ではなく、活躍している大人の、そのお母さんが語る、その人なりの育児話だと思います。1人1人子育ては違うんだということを、もっと今のママ達に教えてあげないといけません。

そんな中でも私が聞きたいのは、へんてこ大人のおっかさんの話です。熊楠のおっかさんはいったいどうやって彼を育てたのだろう、手塚治虫のお母さんは?ウディ・アレンのお母さんは?カラックスは?シチリアのマフィアの親分、そのマンマは?たけしさんやさんまさんはどうだったの?ちっちゃいころ、手がつけられない、どうしようもない子供だったんだろうなあ、と笑っちゃうような大人の、そのお母さんの話を、ひとつひとつ聞くことができたらいいのになあ。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 7日 (日)

エキナセア

庭のエキナセアが咲き出しました。庭に咲く花の中で、この花が1番好きです。切花にして花束にするのにはカップ咲きのバラとビバーナムが好きです。

根っこのついた花には、強さと優しさが感じられます。切花には、強い色気を感じます。たとえば、庭に咲くチューリップは、元気いっぱいテカテカお花の女の子、枯れてきたらおばあさん、という感じですが、切花にしたとたん、そのビロードは朽ちてゆく色気をぷんぷんさせるのです。

Cansa26q_2

| コメント (0) | トラックバック (0)

パソコン

パソコンの調子が悪くって、困っています。慣れない作業で目がしばしばしています。早く直るといいですが。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 5日 (金)

今日という日

今日という日は、新しいおはなしを4つ作ったので、そのラフを作っていました。それから、メリーゴーランドの7月4,5日の絵本合宿の「picturebook camp」の文字を描いて送ったりもしました。キャンプのTシャツを作るそうなので、楽しみです。

風邪は4割ほど治ってきたようです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

キャンプ

おとつい、昨日とキャンプに行ってきました。寒い季節が終わり、キャンプには気持ちのいい季節がやってきたなあ、とのんびりしてきました。けど、帰ってきたら風邪をぶり返したようで、熱が出てしまいました。れんちゃんに子らを任せて二階で寝ていたので、今朝は少し楽です。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 2日 (火)

オムレツ

オムレツは、食欲をそそるいい名前だと思います。昨日からおいしいオムレツをいっぱい作っています。今まであまり作らなかったので、新鮮です。

昨日のんは、まずほうれん草を3束くらいざくっと切り、オリーブオイルでソテーして、ちょっと塩します。そこにバタをおっきいスップン山盛り入れます。じゅーと溶けてきたら、あらかじめときほぐしておいた卵3個を一気に入れます。火は、ずーっと強火ですに。でえ、箸でぐるぐる混ぜるといい感じに半熟になるので、そこでチーズいろいろいっぱい入れます。チェダーや、パルメザン、ブルーチーズがいいのでしょうけど、昨日入れたのは庶民スライスチーズとパルメザン。でえ、半分に寄せて、皿に乗っけてできあがり!それから今日の昼に作ったのは、それに生クリームをどぼどぼいれます。同じように作っても、濃厚で、きれいなうす黄色に仕上がり、キッシュの中身みたいでした。夕飯は、じゃがいもをコロコロに切ってオイルで揚げ焼きにしたのをオムレツに入れました。スぺイン風にオープンオムレツにしました。

オムレツを作っていると、映画の「ひまわり」を思い出します。大きな大きなオムレツ、おいしそうではないけれど、あれは強烈に情熱的でいいシーンだと思います。ああいう女性が私の中にいて、もっと愛情もっと愛情と言ってきます。

今日は懇談会でした。夕方みんなで、JJ天花寺又一郎個展に行きました。ものすごい良かったです。全部欲しかったな。

Cadxz2nl 今日描いたウィンドウの絵。

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »