« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

2009年7月

2009年7月31日 (金)

おおきなたからばこ

昨日フェリシモさんから、大きくなった「おはなしのたからばこ」の7月、8月配本分の絵本を送っていただきました。素晴らしいです。ためいきが出ます。これはすごいことです。宇野さんの「カエルの王様」、ちいさいサイズの時とは絵が別物に見えるほど、透明感も迫力も違います。いしいしんじさんの「赤ずきん」は、ほしさんの絵と共にせつないせつないが飄々と押し寄せ、胸が絞めつけられます。

東京であった原画展では、田島征三さんの「ふしぎなたいこ」の原画が、私には1番印象的でした。征三さんの絵はガラスに描いてるのかな、とずっと思っていたのですが、違って、白い紙に描かれていました。水みたいな、氷みたいな、あの透明感が出せるのは、征三さんだからなのだな。彼自身が透明なのだろうな。

たじまゆきひこさんの「へんなゆめ」も、すんばらしかった!編集の細江さんにお会いする時、いつもゆきひこさんの型染の原画をかついでみえた、あれが本になったのだなあ。ほわー。それにしても、ゆきひこさんの型染、すごいな!おじいちゃん、漬物、泥だんご、みたいなほっこりした優しさと、ものすごい潔いモダンさがあって、それはそれは素晴らしいです!このへんてこ兄弟は、ワーレーワーレーの、自慢だな!

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月30日 (木)

入選と資格

若手の絵本作家さんやイラストレーターさんのプロフィールを見ると、よく「~に入選」とありますが、私は入選したことがありません。入選できるところに作品を出さないからです。心のどこかで、入選するより当選したいと思っているからでしょうか。何にも応募していないのでぜんぜん当選もしませんが。

そして私は何の資格も持っていません。れんちゃんが何年か前に施工管理技師の資格を取ろうか迷ってる時、「資格なんていらんさ。ブラックジャックだって無免許で無資格やに。けれどあの人は世界最高の医師ですに。」と言ったら、そやなーと言っていました。

この先私は何の資格も取りませんし、どこにも入選しません。専門の学校も出ていないし、出してる絵本の数も少ないのでプロフィールが短く、それは嫌なので、これからは当選歴を出してゆこうと思います。

| コメント (2) | トラックバック (0)

2009年7月29日 (水)

水族館

れんちゃんが休みだったので、今日はウツボやクラゲを見に、鳥羽水族館に行きました。いつもお盆に行くので、ものすごく込んでいますが、今日は夏休みだけど平日なので、込んでいないだろうと思っていたら、すごく込んでいました。けれども、すごくよかったです。

魚っておもしろい形をしているなあ。クラゲは発光していてきれいだったし、ナポレオンフィッシュは堂々としていてかっこうよかった。ウツボはごにゃごにゃ何匹もくっついていたし、エイの尻尾はちぎれていたな。ハリセンボンがすごくキュートで、腰のあたりで内側に軽く折れ曲がっていて、すいすい泳げずに漂っている様がなんともかわゆいんでした。

アシカショーやオットセイのショーがありましたが、それよりも、個別に分かれた小さな水槽に1種類の魚がいるところでじーっと観察するのが好きです。かわいくてきれいな魚より、ちょっと気持ち悪いのんや怖い感じのんを凝視し続けていたいのでした。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月28日 (火)

京都

今日、まだボーイのとびひ跡の皮がくっつかなかったので箸が持てず、手を洗うたびにバンソコを換えなければならないので、保育園をお休みにして、2人で京都に行きました。臨月のじゅんちゃんに頑張って、と言いに行くことと、石川武志さんの個展を見に行くことが京都行きの理由でした。

大雨の津市とは違い、京都は曇りでした。石川さんの個展はロフトでやっていました。会場のある5階に着くまで、エスカレーターでボーイと手をつないで上がってゆくうちに、ロフトとはこうか、というのんが分かってよかったです。石川さんの作品はぬくもりがあり、澄んでいて、そして洗練されているな、と思いました。

メリーゴーランド京都では、じゅんちゃんがにこにこ迎えてくれました。ボーイが入り口の鍵を分解したがりごねたのですが、絵本を読んであげたら鍵はあきらめて聞き入ってくれたのでほっとしました。

それにしても、じゅんちゃんのお店ったら、きのこ率が高いなあ!いっぱいきのこの絵本があったし、熊楠の菌類図鑑もデーンと腰掛けていました。あの結婚式以来ボーイのきのこ熱が伝染したのかな?増田さんはきのこの本を見つけるたび、ボーイを想ってくださるそうです。そんな増田さんがこないだおっしゃってたきのこの本をじゅんちゃんが見せてくれた時、森できのこを見つけたときのようなうれしさでした。それをボーイと帰りの電車で読みました。どっぷりきのこで、しあわせ親子でした。

ボーイに「今日1番楽しかったのは何?」と聞くと、「特急電車で、座席の側面、通路側の下の方に付いてるペダルを踏んだらおじさんがクルッと回ったこと。」と言いました。

Ca81pfq9_2 

| コメント (2) | トラックバック (0)

2009年7月27日 (月)

とびひ

ボーイがとびひになってしまいました。子供がプールでよくうつる水ぶくれです。皮膚科に行って10円玉大の手の水ぶくれを切ってもらったら、痛すぎて吐きました。けど、そのあと皮膚科に張ってある「皮膚炎になりやすい植物、虫」というポスターを熱心に見てごきげんになりました。

明日京都に行こうと思っていたけど、行けるかなあ。

Enpitu_2

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月26日 (日)

くらげ

花を覚え、調べているうちに木や草が気になり、調べているうちにきのこの存在を知り、のめりこみ、きのこの毒成分を調べているうちに、同じ毒を持つ植物も気になり、調べているうちに毒そのものが気になり、構造を調べているうちにその毒を持つ動物や虫が気になり、今、くらげやイソギンチャク、蜂やさそりに没頭しているボーイは、生まれてきて5年しかたっていないうちの4年をこれらに費やしています。

早期教育させたら?塾行かせたら?と言われることもありますが、塾行かせる暇があったら森に連れて行ってあげたいと思っています。

9月から陶芸教室が再び始まるので、楽しみにしているようですし。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月24日 (金)

セミ

おとついの晩、「あー、お母さんのセミのてんぷら、もう食べられないのかなあ。」とれんちゃんが言ったら、ボーイはすごくうけていました。なので、昨日の帰り道、「今日の夜ご飯はセミのてんぷらよ。」と言ったら、「ぃやったー!」と喜んでいました。心の底から喜んでいたので、「おいしいと思う?」と聞いたら、「おいしいさー!中がとろっとしてさあ。」とボーイ。

帰ってから、セミのてんぷらを食べさせたら、おいしーい!と食べ、てんぷらをじーっと見て、「なすびに似ているな。」とつぶやいたんでした。

Tokei

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月22日 (水)

アイスクリーム

今日は、みんなでサーティーワンのアイスクリームを食べました。れんちゃんは抹茶、ボーイとガールはポッピンシャワー、私はジャモカオレオというのんを。そして家に帰ってみんなで昼寝をしました。ただそれだけの日でした。

Ca3ssn0y

| コメント (2) | トラックバック (0)

2009年7月21日 (火)

雨上がり

今日はカラスの色校を見に行き、ほっぺの原画を仕上げて送ることができたので、とても満足デイでした。雨もやみましたし。

雨上がりの森に行くと、いつものほら穴に、鹿の角は売っていませんでした。白い、丸いものがヤツデの葉の上に積んであったので、ホウ酸団子かなっと、触らないようにじっと見てみると、奥に「発砲だよ」と書いてあるダンボールが立てかけてあったので、あーあれかあ!ってうれしくなって、3つ100円だよね、と聞こえるように大きな声を出し、100円置いてきました。帰って早速コップに水を入れて、発砲だよ、をひとつ入れると、しゅわーって泡立って溶けていったので、うれしくなって一気に飲み干しました。今日のバイタミンはこれで完璧ってわけです。

| コメント (2) | トラックバック (0)

2009年7月20日 (月)

今日、いろいろとお出かけをしました。ものすごい人のショッピングモールにも行きました。帰って気がついたのですが、服を裏返しに着ていました。脇についてる大きなタグがひらひらしていましたよ。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月19日 (日)

しゃぼん玉

今日はボーイとガールを連れてアトリエに行き、すのこをつけたりいすを運んだりした後、屋上に上がって、シャボン玉を飛ばして遊びました。歌を歌い、ダンスもしました。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月18日 (土)

エンジン

みっけちゃんが、また信号待ちで止まってしまいました。セルは回ってるいい音がしてるのにエンジンがかからなくって、またもや猛暑の中子らと私は途方にくれたんでした。

しばらくたってもう一度かけてもかからなかったので、ジャフさんを呼びました。近くの現場にいたそうで、すぐ来てくれたのですが、「もうちょっと置いといたらかかりそう。」と1時間ほど待ってみました。そして、子らがすっかり日に焼けた1時間後、みっけちゃんのエンジンがかかりました。

私、ジャフさん呼ぶの早いのだな。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月16日 (木)

休日

昨日はれんちゃんがお休みだったので、子らを連れてデイキャンプに行きました。

出かけにれんちゃんが、会社に届いた大量のラベンダーに水をあげなくては、この暑さで枯れちゃうからね、とみんなで会社に行きました。子供のひとかかえくらいある大きな鉢のラベンダーが、30鉢くらいあります。れんちゃんはおっきなダンボールから、いいにおいちゃんズを次々出してゆきます。

Ca4wr7wy Ca1t9mqw

Canrhv6v Caszqroi 

Ca1g26fy Cas0hcji Caogyq5g

Ca3t3f8r

そのあと、近所のダムの、そのもっと奥にある川の上流に行って、木陰でお弁当を食べたり、浅い川に入って歩いたりしました。

川底の石や岩は苔でぬらぬらしていますし、ごろごろしていますから、さっさと歩けません。おっとっとの繰り返しで前進している感じです。みんなよく日に焼け、疲れたので、夜は気絶したように眠りました。

| コメント (2) | トラックバック (0)

2009年7月15日 (水)

かき氷

昨日もかき氷をお風呂上りに食べました。メロンのシロップ、いややなー、マンゴーピューレとかがいいなー、と思いつつ食べました。溶かしました。

かき氷は、食べ物なんだろうか。口に入れた瞬間砂糖水になってしまう、固形ジュース、もしくは立体ジュースなのだな。

無果汁であんな激しい色のジュース、瓶入りだったら売れないだろうな。みんな、氷だから食べるんだな。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月14日 (火)

氷の星

こないだ、いつも散歩する球場に行くと、高校野球の試合をしていました。子らを連れてのぞきに行ったら、応援団やチアガール、応援バンド達が力の限り応援していました。OBのおっさんたちも熱く、われわれは、ワーレーワーレーはー、違う星に来たのかの?という感じでしたが、なんだか楽しく、ピッチャーやバッチャー、ルールの説明をボーイにしているうちに試合は終わりました。

次の日も試合してるかなっと見に行ったら、していませんでした。そんなことは、応援の音が聞こえていないので分かっていましたが。さっきまで試合をしていたそこには、誰もいません。かき氷屋さんが捨てていった大きな氷の塊が落ちているだけでした。猛暑の中、アスファルトに溶けかかっているその氷に、足を乗せました。きもちいいー!ボーイもガールもやってみ!ひゃおー!すいーん!熱い足を乗せられた氷はじわじわと溶けて、アスファルトの色をみるみる濃ゆく変えてゆきました。足が凍傷になりそうだったので、次は氷割りをして遊びました。

思い切りアスファルトに打ちつけた氷はカシャーン、と涼しい音をさせ、きらきらの星になってあちこちに飛んでゆきました。

今日はお風呂上りにかき氷を作って食べました。メロン味のシロップをたらし、しゃこしゃこしながら、あの球場の氷を想ったんでした。

| コメント (2) | トラックバック (0)

2009年7月12日 (日)

またもりへ

今日ボーイと、いつもの森に行きました。相変わらずにきれいで、ためいきが出ました。

きのこがいっぱいあって、興奮親子でした。特にテングタケの集まりを見た時、私の心臓はどきどきと早まり、どもり、すべり、わなりました。

帰ろうとした時、こぶし大のうんこが3つほやほやに落ちていたので、くまかな?いのししかな?っと、急ぎ足で森を出ました。

Cac1e0wo_2

Ca4w072c_2  Cafbh5tt_2  Cap4apae Caulwa35 Cak2vvps

かわいーい!

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月11日 (土)

ノチドメ

昨日は、何枚も描き直していた絵がやっとうまくいったので、うれしくてうれしくてノチドメという、大好きな草をいっぱいいっぱいいっぱい描きました。草を描くことは、家族と話してるような、親しみがあります。テレフォン人生相談が始まるまで、ホワイトストライプスを聞いてのりのりでしたし。

今回の絵本合宿とレクチャーが始まる前の夜、れんちゃんに増田さん役をしてもらい、質問をしてもらいました。

「この木に、実は、なりますか?」

「先ほど荒井さんにした質問は、本当ですか?」

などと、まったく練習にならない質問ばかりしてくるので、あきらめて寝ました。なのに、なのに、当日増田さんが話すたび、「あの木に、実がなるか聞くかな。」と思ったのは、私の脳みその具合がおかしいのでしょうな。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月10日 (金)

こめつぶ

さて、絵本合宿について何を書こうか、脳みそが働きません。荒井さんのジーパンと背中に一粒ずつご飯粒が付いていたことしか思い出せません。

強烈な2日間だったので、思い出がぶっ飛んでしまったのでしょうか。

| コメント (2) | トラックバック (0)

2009年7月 9日 (木)

ティーシャツ

絵本合宿記念ティーシャツアピールします。濃紺にピンクはだいすきな色あわせなのでうれしいなあ。メリーゴーランドで売っています。あべさん、荒井さん、石井君のもあります。Cax47ubt

Ca6sgj3i  上は表に大きく、下の絵は後ろにちょこっと入れてもらいました。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 8日 (水)

風船

絵本合宿に行って、あべさんや荒井さんに刺激を受けたり、石井君と絵本の描き方などを話しているうちに、ひとつ、分かったことがあります。

それは、私が、楽しい方向を向いているということ。

絵本に関しての私は、もう自分ではどうしようもなく前に進めなくて、ぱんっぱんの風船の中で足踏みをしていました。何もなくて進めなかったのではなく、情熱的になればなるほど孤立してしまい、社会から遠ざかってゆくような気がしていました。

ぱんぱんになったその風船を、針でぱちんと割ってくださったのが増田さんでした。割れた!とびっくりした私に、こっち!と笑ってくれたのがじゅんちゃんでした。私は、割れた風船から爪1枚分くらいは前進したのでしょうか、それはまだ分からないけど、進むもうとしている方向が、楽しい方向を向いていると感じたのです。

楽しい方向にゴールはあるのかな、分からないけど、そこまで行く道は、断裂していたり、いばらのとげとげだらけだったり、前に進めないことがこの先いっぱいあると思います。もう1度風船の中に入ってしまうかもしれません。でも、私はもうペンを持っています。風船は、中から自分で割ることができます。そして、どんな困難に遭っても、増田さんが風船を割ってくださったことを思い出せば、乗り越えてゆけるだろう、とぼんやりと思うのです。

そうやって増田さんは何百個、何千個の風船を割ってきたのだと思います。私も、誰かの風船を割ることができたらいいな。

Merry

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 7日 (火)

七夕

今日は七夕です。夕方から、子らと近くの川に笹を流しに行って来ます。星がきれいに見えるといいな。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 6日 (月)

絵本合宿

昨日の夜、絵本合宿から帰ってきました。楽しかったばかりではなく、血となり肉となった2日間でした。私には反省すべき点がたくさんありますが、いい出会いがたくさんあって、最高に最高なイベントでした。合宿の参加者の皆さんは、ぺいぺいの私にも心優しく、それがとてもとてもうれしかったです。レクチャーのお客さんも、私の話なんぞをじっと聞いてくださって、感謝しています。本当にありがとうございました。

荒井さんやあべさんに、あらぬ方向から、あらゆる方向から刺激を受け、今まだ私はしびれている感じです。風かと思うほどのタフさと透明感、優しさをあわせ持った荒井さん、ほっこり優しくおもしろいあべさんも、人間とは思えない存在感なのでした。

石井君とは、同期で仲良しなので、緊張の連続の中、一緒の時は唯一ほっとできました。私にふたごの兄弟がいたら、きっと石井君だな、と思うほど、何かが大きく同じな気がします。それが何かはよくわかりませんが。

そして何より1番お世話になった増田さん。私はこれからいい絵本を一生出し続けることが1番の増田さんへの恩返しなのだと、感謝の気持ちでいっぱいです。

まだ頭がパンパンなので、合宿のことは、また小出しにアピールしてゆきます。思い出すだけで笑っちゃう話がいっぱいありますし。

| コメント (2) | トラックバック (0)

2009年7月 3日 (金)

ピクチュアブックキャンプ

朝かられんちゃんと、炊飯器をいつ買ったかでけんかしてしまったけど、すぐ仲直りしました。10年前に買ったのか、去年買ったのか、もめたんでした。

その後、目玉焼きを床に落として「なんじゃこりゃ!」と大声を出していたのがおもしろかったです。「やっちゃった!」なら分かるけどな。れんちゃんはいつも寝起きに変なことを言います。

いよいよ明日からメリーゴーランドの絵本合宿です。あさってはメリーゴーランドのホールでレクチャーがあります。あべさん、荒井さん、石井君が増田さんと楽しくお話します。私は緊張して頭がまっ白かも!

いや大丈夫だ、さっきじゅんちゃんにちちんぷいぷいしてもらったからな。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 1日 (水)

エンスト

みっけちゃんは2日乗らないと、すねてエンジンがかかりません。うちに来てからもう1年になりますが、最初からずっとそうです。

おとつい快調に走ったのに昨日エンジンがかからなかったので、一晩おいて今日エンジンをかけてみました。なんべんも試みた後、わんわんわんわんわんわんわんくすすすすーボン!かかったー!みっけちゃんすごーい!と子らがいつものように拍手しました。

充電させるためにちょっと走ろっか、とドライブに出て30分後、車の多い交差点で、みっけちゃんまさかのエンスト!なんべんやってもかかりません。きゃお、えらいこっちゃ!とれんちゃんに電話すると、今神社、とのことで、すんません、とジャフさんを呼びました。キャリアカーの手配の都合で40分待ちでした。正午近かったので、うだるような暑さです。子らと歩道に出て待ちました。

その間、後ろからどんどん来る車にすいませんすいませんをしていましたが、おじさんやおじいさんは「やっちゃったかー。」と笑ってくれるのですが、若者やおばはんは「こんなとこで止まんな。チッ。」と怒った顔をして通り過ぎてゆきました。

ようやくジャフさんが到着し、お兄さんがキーを回すと、みっけちゃん、エンジンかかりました。いろいろ説明を聞き、家の駐車場まで後ろに付いて来てもらい、無事帰宅できました。

私は、癖で、エンジンをかける時アクセルを1センチくらい踏みます。そうするとかかりやすいからです。今朝、あれ、かからん、あれ、あれ、となんべんもそうやってエンジンをかけようとしたので、油が回ったのではないかと思います。ジャフさんに、「機会はほっといたら直るっちゅうことはないで、一回見てもらったほうがいいよ。」と教えていただきました。

ジャフさんはいつもすっごくいい人で、みっけちゃんを思いやってくれます。

Cav83kf5

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »