« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

2009年12月

2009年12月31日 (木)

餅つき

昨日は実家で餅つきがありました。手返しが上手な私は、はりきっていました。私の手返しは、餅をひっくり返しながら、去り際にげんこつで一度餅をつきます。きねでつき、手返しでもつくので、餅が早くつけます。また、ウルトラ手返しとして、餅をくるりと高く放り上げ宙返りさせる技を練習していました。ぜんっぜんできませんでした。

おとついの写真師の松原さんちの餅つきには、カメラマンや歌を歌う人や作家や子らが集っていました。きゃぺっとしたキャラクターの松原さんですが、子らが食べてる焼肉に火が通っているか、とてもさりげなく気遣っていました。きっと山で仕留めたばかりの獅子の肉なのだな、と思いました。大鍋で獅子鍋を煮て、変わった形の太鼓や笛を演奏し、にぎやかに過ごしました。カラスの西屋さんにも会えたし、家具作家のひでみちゃんにも会えて楽しかったなあ。

年末は、特に楽しいなあ。年末は、寒くないなあ。

今年もありがとうございました。このアピールが、私にとってとても大切な存在になった1年でした。一方的ではないのだと感じることができたし、いいアピールもできたように思います。

みなさん、よいお年をお過ごし下さい。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月28日 (月)

ポスター

今描いてるポスターは、今日仕上げる予定なので、さっさと家事をすませてアピールも軽くすませて、取り掛かろうと思います。ポスターは、のびのび描けるので楽しいな。

ポスター1枚描いていても、そこに絵本1冊分の物語が盛り込まれていなければ、私の描く意味がなくなってしまうような気がします。なぜなら、私は絵本作家だからです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月27日 (日)

おいしいひとちゃん

おいしい家族を食べました。

ひとちゃんは、ささくれ立っているのに、バタで炒めたとたんトロリ成分が出てきました。いいにおいの、おいしいおいしいきのこでした。

Cacjtbj3 Cabs6tlu Cayk0awf

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月25日 (金)

個展の様子

こないだの個展の写真を現像してきたので、アピールします。

アトリエで個展をすることはめずらしいし、そこで生まれた絵がそこに飾られているというのもなかなか良かったのではないかな、と思っています。ギャラリーとしては個性の強い部屋ですが、それもすべて私の個性なので、絵に合わないはずもなく、すべてが調和していました。

066 067 写真は暗いですが、とても明るい部屋です。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ひとちゃんのこと

ひとちゃんは、大きくなってゆきます。どんどん大きくなってゆきます。きのこらしいにおいはあまりありません。体臭のないきれいなおんなのこという感じです。すらっとしていますし。

Cao8eohv

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月24日 (木)

ひとちゃんのようす

ひとちゃんがみるみる大きくなってゆきます。びっくりするほどの成長の早さです。家族と言えどもきのこだものな。

朝、ひとちゃん大きくなったかなあ、と私が布団の中で言うと、ガールがガバリと直立し、「こんなん!」と言いました。かあいらしいガール。もうとっくに羊膜はついていませんのにべろべろ舐めてしまいますの。

Carednkd

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月23日 (水)

ひとちゃん

ササクレヒトヨタケのひとちゃんが大きくなってきました。かわいいな。だーいすき。

Caom15q3 Cayj4vwo

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月21日 (月)

最終日

最終日の昨日も、たくさんの方がいらしてくれたので、楽しくてしあわせでした。原田さんがササクレヒトヨタケを持ってきてくださって、私のテンションは最高潮となりました。そこにボーイもやってきて、きのこ話が盛り上がっていました。うちに憧れのきのこがあるしあわせ、なんとも言えない満ちた気持ち。新しい家族がやってきたようです。

かわいくて神秘的なこのきのこたちの成長記録もアピールしていきたいと思っています。

Ca1u0xcu

| コメント (1) | トラックバック (0)

2009年12月19日 (土)

5日目と6日目

昨日も今日もたくさんの方に見に来てもらえて、いい日達でした。石井君が一生のお願いを受けてくれましたし。今日は午前中ボーイとガールのクリスマス劇を見に行っていたので、恭ちゃんと麻ちゃんとまりちゃんにむかえびとを頼みました。麻ちゃんはまだほにほにですが、恭ちゃんに抱っこされてごきげんでした。

昨日、「こんなにぬくもりのある線は、そうそう見ることはできない。誰にも似ていませんね。」とお褒めいただきました。以前編集の方が、今の若い作家さんは絵を見ると憧れてる作家がすぐ分かる、とおっしゃっていました。そっくりだからです。

憧れの作家の絵に似てくることは、これからもないと思いますが、女の子の体をかわいいな、と思ってるところはヘンリー・ダーガーに似てるのかもしれませんな。

| コメント (2) | トラックバック (0)

2009年12月17日 (木)

3日目と4日目

さて、昨日と今日も楽しいわたし展覧会でした。

思ったよりれんちゃんがなんべんも来てくれません。けど、れんちゃんはうれしいのです。たった5枚しか出さなかった個展案内はがきのうち、2枚が戻ってきていたので、「あれいよ、3人しか来やんぞ。」と言っていたのです。けれど、たくさんの人が来てくれたので、わたしと一緒くらいうれしいのです。

あれいよ、絵がいっぱい売れとるな。お金は大事に貯金しときな。と言いました。お年玉を貰っていた頃にも同じ事を言われていたのを思い出しました。

れんちゃんは、くおりてぃー、となんべんも言いました。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月15日 (火)

2日目

2日目の今日は、三重額縁さん、西屋さん、そして増田さんがいらしてくださり、ものすごくうれしかったです。初めてお会いした方たちとも仲良しになれて、あー楽しかったな。

本当に楽しいな。いっぱいの人と会えるのはうれしいな。

9年ぶりくらいに電卓を使ったら、数字がぱっと出てきました。便利だな、と思いましたが、ソーラーシステムの部分が壊れていて、2か8か分からず、いや、3かも、とじーっと考えていると、みなさん暗算して教えて下さいました。

私の脳みその数字に関する部分は、もうくっちゃくちゃなのかもしれません。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月14日 (月)

初日

今日は、個展の初日でした。たくさんの方が来てくれました。朝日新聞を見て来たという方がたくさん見えました。公式アピールを知らない人が多かったので、リリーとマリーの説明を何度もしました。話すたびに、この事を話せる事がうれしいなあと感じました。やはりコンピューターアピールは一方的なので、反応を感じながら、その人と同じ空間にいられることがうれしかったのです。

いくつか絵のお仕事もいただいたし、なんだか、とてもしあわせな気持ちの1日目でした。ありがとうございました。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月13日 (日)

いよいよいよ

手作り個展がはじまるよ。今日は部屋のあちこちをかたずけ、看板を書いたよ。クッキーも焼いといたからね。気をつけて来てね。5枚しか出さなかった展覧会お知らせはがき、2枚が戻ってきてるよ。

065

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月11日 (金)

いよいよ

土曜も日曜も子らと一緒なので作業はできません。なので、きょうが最終頑張り日でした。だのに、まだできていないことが山積みです。なんとかせんといかん。

今日は、ALEX とガラスに描きました。これで、ここがアレックスということが分かる人がいるかもしれません。手作り個展その に。

じゅんちゃんが、個展で絵本を売ったら?とすんばらしい提案をしてくれました。こんなことを思い付きもしないなんて、私はあほうだな。じゅんちゃんはささっささっさと手配をしてくれて、すごいおっかさんだなーと思いました。これで、手作りひっそり個展は、すこしランクアップした様子です。

Cazlhf5o

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 9日 (水)

テーブル

こないだ、仕事場から走って3秒のところにあるアンティーク家具屋さんでテーブルを買いました。そこの家具屋さんのアリトくんが、昨日仕事場までテーブルを運んでくれました。「うおおー!えーとこやな!」と言ってくれました。テーブルは、部屋の雰囲気によく合っててうれしいな。

よく合うテーブルのあるその仕事部屋に、今日は朝から朝日新聞の方が取材に見えました。彼は、テーブルにいろいろ乗せることができました。このテーブルが無ければ、とても困ったでしょう。

昼ごはんは、れんちゃんとアボイドノートのカレーを食べました。スパイスのいいにおいとトマトのさっぱりが合わさった、とてもおいしいカレーでした。

フェリシモさんに描いた色鉛筆の絵を見ることができるそうです。きのこと宇宙を描きました。無限の色鉛筆で。

http://www.felissimo.info/contents/colors/about/voice/index.html

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 7日 (月)

誕生日

昨日は12月6日、聖ニコラスの日でした。サンタクロースと言われてる人だそうです。

保育園の手作りアドベントカレンダーは、毎日かわいい1日を届けてくれています。クリスマスソングを歌い終わって、先生がボーイに「今日はニコの日ですよー。」と言いました。ボーイは、「今日はママの誕生日ですよー。」と言いました。

昨日で36歳になりました。35歳は、分かりやすくって、いつでも即答できる準備はできていたのに、あまり年を聞かれなかった気がします。36というは、少し分かりにくいので、また「40歳くらい」、と言ってしまいそうです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 6日 (日)

カラス

今月号のカラスは、マツビシの回転お菓子売り場を描きました。マツビシは、津市にあるちいさなデパートです。ここのお菓子売り場は、私が子供の頃からずっと回っています。

特集のボードゲームに、れんちゃんも参加させていただいています。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 4日 (金)

大橋歩展

三重県立美術館に行って、大橋歩さんの作品を見てきました。大橋さんと言えば、おしゃれについてのイラストとエッセイが頭に浮かびます。鉛筆で描いた線がやわらかく、それに寄り添ったエッセイも柔軟さと頑固さが合わさっていて、いつも楽しく読んでいました。

今回の展覧会で、いちばん印象深かったのは、平凡パンチの表紙の絵でした。この月刊の雑誌の表紙を、1964年から7年間描き続けられたのだそうです。ずらーっと、原画が並べられていて、その下に実物の雑誌が展示されていました。

写真の表紙が主流の今、大橋さんの描いた表紙がすごく新鮮でした。それらは、ひと目見て、ドキッとするような、印象深いものでした。表紙のあり方を大橋さんはよく考えられているのだと思いました。大橋さんが描く女性は、こっちをじっと見ます。強い視線が、胸に刺さるようでした。

興味深かったのは、それらの大橋さんが描いた絵に、ぼかしたような加工をして仕上げたものや、トリミングを絵の1部にあてたものがあるものでした。それを大橋さん本人が指示したのか編集者が提案したのかは分かりませんでしたが、原画と雑誌を比べてみるのがとてもおもしろかったです。加工したことによってぐっと来るのもあったし、原画のままのがいいのにな、というものもありました。

これらが20代から始めたお仕事だなんて、すごいな。私には、熟れているように見えました。大橋さんの描いた、パステルの濃い筆跡を視線で追って、私ももっと頑張ろうと思いました。想像していたとおり、すこしへっこみました。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 2日 (水)

ガラス絵

昨日はガラスに絵を描いてきました。リリーとマリーを描きました。リリーは、また新聞を切っています。マリーは、それをガラスに貼り付けています。素敵なクリスマスになりますようにと。

Ca1tv33a

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 1日 (火)

チョコレート

こないだ、れんちゃんとボーイが一緒にお風呂に入っている時、お風呂かられんちゃんが呼ぶので見に行くと、ふたりは湯船につかっていました。「机の上にあるチョコレートを4個くらい持ってきて。食べたい。」とれんちゃんが言うので、袋に入ったアソートチョコの、4つすべて違う種類のものを持ってゆきました。

ボーイはすぐに、「ぼくはこれとこれ。」と、いちごのチョコとウエハースのチョコを2つ選びました。れんちゃんは残った2つを手に乗せ、大きな目でボーイをじっと見ながら、「それでええんか、これがいっちばんうまいんやぞ。これな、中に生クリームが入っとんのやぞ。中に、やわらかーい生クリームの入ったチョコレートが入っとんのやぞ。これがうまいのは有名やぞ。」と真剣に言いました。ボーイは生唾をごくりと飲みました。

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »