算数
ボーイの宿題を見ていて、もうぎりぎりだな、と感じました。10までの引き算、私はここまでだな。
字が下手でも、いい字を書けたらすてきだ。計算が出来なくても数字に宇宙を感じれたらすてきだ。ボーイにそう言ったら、「わかっとる。」と言いました。
武智さんに、びっくりするような締め切り日のお仕事をいただきました。制限があればあるほど、クリエイティブ瞬発力は高まります。
| コメント (0) | トラックバック (0)
ボーイの宿題を見ていて、もうぎりぎりだな、と感じました。10までの引き算、私はここまでだな。
字が下手でも、いい字を書けたらすてきだ。計算が出来なくても数字に宇宙を感じれたらすてきだ。ボーイにそう言ったら、「わかっとる。」と言いました。
武智さんに、びっくりするような締め切り日のお仕事をいただきました。制限があればあるほど、クリエイティブ瞬発力は高まります。
| コメント (0) | トラックバック (0)
ミュージシャンの三浦君のバンドsoulstar miura with justalittlebits orchestraを今日初めてイントルネットを使って見ることをしました。びっくりをしました。こんなかっこういい人からしょっちゅうコメントをもらってたんだなっと思うと、とてもうれしくなりました。そして、うちのバンド水曜日は、どっちんどっちんとへたくそで、いけないのだな。練習しなくてはいけないな。
三浦君のバンドがサマーソニックに出るために、投票をします。いっぱい投票しようと思ったら、1日1回しかだめだったので、明日が楽しみです。三浦君がサマーソニックに出たら、すごいな!あののびのびとした声が遠くまで響くのだろうな。
http://emeets.jp/pc/artist/3649.html/
上のアドレスから三浦君の投票ページに行けたのですが、なぜか今日はできません。なので、ジャンルのところを「ソウル、R&B」にチェックして、下のキーワード欄のところの、「特徴」というところで「楽器がユニーク」をチェックして検索しただけでソウルスターミウラジャスタリルビッツオーケストラという三浦君バンドが出てきます。
| コメント (2) | トラックバック (0)
7月頭から一ヶ月くらいの間、メリーゴーランドの喫茶で、荒井良二さん、石井聖岳くんと一緒に絵を展示させていただきます。荒井さんと一緒の部屋に作品を並べていただけるなんて、光栄すぎてわなわなします。
個展でなかったらグループ展になるのかな。3人展というのかな。グループだとしたらうれしいな。いいグループだな。何のグループになるのかな。荒井さんと石井くんは「井」が一緒、あらいさんとあれいは名前が似てるし、石井君と私は同期。そこだけ同期っておかしいなあ。
去年のレクチャーで私のことを飄々としているとおっしゃっていた方が見えましたが、荒井さんと石井君の飄々には到底かないません。けれど、このグループに名前をつけるとしたら、「ひょーひょーズ」でもいいかなっと思います。
「われらひょーひょーズ!」
絵は、販売もしています。
| コメント (0) | トラックバック (0)
雨が降っていなかったので、久しぶりに森に行きました。梅雨の森はいつもに増してしっとりとしていました。きのこを探しに来たので、ボーイもガールも私も、下ばかり見ていました。薄暗い森の中、苔が発光するような黄緑色をしているので、だんだん目がちかちかするくらいでした。
テングタケやキクラゲは前来た時も生えていたのですが、シロキツネノサカズキモドキやブナハリタケ、ホコリタケ、クラマノジャガイモタケは初めて見つけられたのでうれしかったです。粘菌もいっぱいいっぱいありました。粘菌は、色も形も派手なので、きのこよりも見つけやすいのでした。
ガールは、家に帰ってから、「こーんなきのこあったなあ!」と自分より大きく手を上げていました。15センチくらいのテングタケを言っているのでしょうが、それを初めて見たガールにとって、生えてきたきのこの迫力は大きなものだったのだな。
| コメント (2) | トラックバック (0)
お金の使い方で、れんちゃんにこっぴどく怒られ、注意されてしまい、がっくしきていましたが、お金を使わないいい方法を考えたのでまた楽しい日々が始まりました。
最近の私は、朝から爆弾工場の工場長になります。大きな爆弾をたったひとりでこしらえます。多い時で5個、少なくても3個は作ります。その爆弾をお昼ご飯に食べると、お腹の中で爆発し、お腹いっぱいになるというわけです。海苔は全形と呼ばれる、大きなものを使っています。
れんちゃん、ここんとこ私が森に行っても、何にもぶら下げて来なかったから、お肉代がかかるな、と思っていたのだろうな。調子がいい日は鹿といのししを引きずって帰っていたものな。お金のことよか、仕留めたばかりの肉が食べたいのかもしれないな。
| コメント (0) | トラックバック (0)
家の打ち合わせをしていて、いつもすごいなーと感じるのが、キキさんとれんちゃんのテンション持続性です。3時間4時間かかる打ち合わせで、ずっと同じテンションのまま話しているのです。「仕事で打ち合わせ慣れとるでや。」とれんちゃんは言います。私は途中でなんべんも眠くなってしまうので、絵を描いたりしてごまかしています。「わざわざ来てもらっとんのに眠いとはなんと失礼な。」とれんちゃんは言うのですが、仕方ありませんわな。
お金のことや敷地のことは、数字がたくさん出てくるので私にはさっぱり分かりません。なので、取っ手やタイルのことを空想してその場をしのぎます。
そういえば、こないだれんちゃんと土地のあちこちをはかりに行った時、れんちゃんは現場用の金属で出来ているメジャーを使いました。大きくて、戻すボタンを押すと勢いよくシャッと戻ります。その時に、気をつけないと何本かの指を切り落とすでしょう。
その怖いメジャーを使って長さや高さをはかりました。「私を新入社員みたいに扱って。」と言ったら、「おい、そこの端っこ持て。」「ここで立っとれ。」とれんちゃんは言いました。そして、私がメジャーの端を持って、れんちゃんが遠くまではかりに行く時、「5400。もうええぞ、離して。」とれんちゃん先輩が言ったとたん、ちいさな新入社員はメジャーの端を離し、先輩に向かって猛ダッシュします。メジャーが戻るのが早いか、自分が早いか競争をしていると言うわけです。ときどきメジャーより早い時があり、この新入社員のあだ名は「メジャー」に決定しました。
よっちゃんが赤ちゃんを産みました。かわいいかわいい女の子を、よっちゃんは産んだのです。よっちゃんも北浦君も、妊娠中は仕事が忙しくておなかの赤ちゃんのことをじっくり想像する暇もなかったようですから、たぶん、今、あまりのかわいらしさと愛しさにびっくりしていると思います。
| コメント (0) | トラックバック (0)
7月3.4日のメリーゴーランドの絵本合宿では、夜中まで飲みながら話したり、荒井良二さんと描いたり作ったりしたり、絵本について語り合ったりして、とても濃厚な2日間になりそうです。去年は、一日目でご一緒した方が家族のように思えて、見ていてくれる安心感から、翌日のトルクショウの緊張が和らいだんでした。早く皆さんにお会いしたいなー!
申し込みなど、詳しくはこちらでどうぞ。
| コメント (0) | トラックバック (0)
今朝は、ササクレヒトヨタケのソテーを食べました。とろーっと口の中でとろけ、夢のような味でした。昼ごはんは、いつもれんちゃんに電話をして、都合がよかったら一緒に食べに行きます。私の仕事場とれんちゃんの会社は、ほに近くにあるからです。ちょうど真ん中にあるラーメン屋さんによく行きます。
ラーメンのスープをすすりながら、おいしいおいしいとうなるれんちゃんに、「ここのラーメンのスープが、自分の体の中から出る液体だったら、何がいい?」と聞いたら、即答で「よだれ。」と言いました。
今日の夕ご飯はガレットをこしらえました。そば粉のクレープを薄く焼き、クリームチーズやサワークリームの上にサルモンや生ハムをのせ、ペタンペタンと折りました。ごちそうだねえとおいしく食べました。
| コメント (3) | トラックバック (0)
家の打ち合わせが進んできました。昨日は、名古屋にある台所屋さんに行きました。キキさんが、私達を連れて行ってくれたのです。私の望む台所は、全体の1パーセント未満ということが分かり、うれしくなりました。
オープンキッチンと言われる、対面型台所は嫌、シンクはホウロウがいい、食器洗浄機はいらない、できたら業務用にしたい、と、こだわりがあったので、それに合わせて見積もりますと台所屋さんは言いました。
間取りとしてはリビングに対面して台所があるのですが、そこにわざわざ壁を作って、古いガラスをはめ込んだ窓を入れます。その窓は、ガラッピシャッと開閉します。ガラッ、ホイコーローが出来たよ、はい運んで、ピシャッ!
台所は特別な場所ですから、リビングの空気と共有したくありません。リビングも特別な場所ですので、台所の気配となじませたくありません。夕ご飯の支度をしながら、子らの顔が見れて安心だな、とは思わないのは分かっていますし、むしろ、集中してご飯を作っている母を覗きに来たまえ、わが子ズ。おっかさん、中華の時は殺気立ってるのねん、グラタン焼いてるときは、一緒にリビングでレコードを聞こうねえ。
食器洗い機に関しては、9割の新居に導入されているそうですが、家族が食べた分くらいおっかさんが手で洗えばいいのです。毎日パーティーがあるわけではないのですし。そういうことを余分なこととして省きません。それに、皿を洗っている時は、誰のじゃまもされませんから、私の脳みそはフル回転して空想できています。一人で考え事をする、とっておきの時間というわけです。
ユーロスターコーナーという家の中で一番とっておきの部屋は、たった1.3メートルの部屋ですが、一等級車両らしく、超リュクスな部屋になりそうです。台所の脇にあるその部屋で、れんちゃんと私はいれたてのコルヒリを飲みます。それだけのための部屋なのです。窓からはれんちゃんの庭が見えます。もみじがそよぎます。
家は小さいし、キキさんには間取りについてもお金についても無理を言っているけど、ここは間違いないよ、特別なお家だ。
| コメント (1) | トラックバック (0)
あじさいが咲き出してきました。私の好きなアナベルでなくとも、あじさいのつぼみたちと、張りのある葉っぱは黄緑がとてもきれいです。あじさいのつぼみと葉っぱの茂るそこの周りの空気は、だいたい黄緑色をしていますから、見てみるといいです。
またまた今年もメリーゴーランドで絵本合宿があります。レクチャーも、荒井良二さん、石井聖岳くんと共に私も参加させていただきます。7月3日4日のそのイベントに合わせて、約一ヶ月間3人の絵の展覧会をメリーゴーランドの喫茶で開催されます。
私は、荒井さんと石井くんと同じ部屋に、同じ壁に並んで自分の絵が展示してもらえるのが光栄で光栄でなりません。皆さんぜひ見に来て下さい。よろしかったら見に来て下さい。そして、おいしいコルヒリを飲んでいってください。
| コメント (1) | トラックバック (0)
特に二十歳前の頃、古本屋さんにどっぷりはまっていました。道ですれ違った友達が「今から古本屋に行く」と言うと、この世で一番かっこいい場所に今から行くのだな、嫉妬。と心底うらやましく思ったもんでした。その古本屋さんはもうなくなってしまいましたが、近所にもう1店あるのでよしとしています。
おじいさんが経営しているそれらの古本屋さんは、ブックオフ系の古本屋さんとは品揃えが違います。何でもいいから集めたのとは違うとゆうとるのです。
こないだ上下巻ものを買ったら、カバーは上と下だったのに、中はふたつとも上でした。古本屋さんならではの小ハプニングと言えます。
空はまったくの暗黒である。そしてこの真っ暗な空を背景にして、星がいくぶん明るく、そしてずっとくっきりと見える。地球は、実に特徴的な美しい青色のかさ(ハロー)をかぶっており、それは、地平線を見るとよく分かる。空の色は淡い青から青、濃い青、そして紫、完全な黒へと、徐々に変わっている。実に美しい色の変化である。
めくるめく無限の世界にめまいをおこしつつ、上巻をもう一冊読めるデジャブ感に酔っ払うんでした。
イエス、ユニバース。
| コメント (0) | トラックバック (0)
リニューアルしたkalasが販売されました。もう朝日の折込みには入っていないので、津に住んでいる方はお近くの本屋さんに売っています。津に住んでいない方は、カラスのホームページにお問い合わせ下さい。
リニューアルしてページ数がぐっと増えました。合わせて私のページも増えました。中のほうに見開きの絵があります。その絵と裏表紙の絵はつながっています。今回は、津っ子ならみんな大好きはちみつまんじゅうです。れんちゃんは、あの機械を何時間でも見ていられると言います。生地をひとたらし、あんこをぽとん、ひっくり返してふたの生地をぺたん。子供の頃からの見慣れた作業に見とれてしまうんでした。
| コメント (0) | トラックバック (0)