壁
| コメント (0) | トラックバック (0)
8月24日(火) ひげのおっさん 本とウクレレ 前売り1000円 当日1300円
8月25日(水) つつみあれい 絵本とわたし 前売り1500円 当日1800円
京都のメリーゴーランドで楽しいイベントがあります。どちらも定員20名です。私のトルクショウの時は、増田さんが聞き手になってくださいます。増田さんに会うだけでパワーアップしますし、京都のメリーもすんばらしいのでぜひいらしてください。
時間は、24日が6時から7時半で、25日が5時から6時半です。
私は25日に行きます。
| コメント (0) | トラックバック (0)
ドアを見に行った日から暑い寒い暑い寒いの繰り返しのせいで、ときどき頭痛がしています。
今朝は陶芸をしに行きました。ボーイは殺気立った様子でコップを完成させましたし、私ものんびりときのこの置物をこしらえました。帰り際ボーイは、ありかちゃんの赤ちゃんと一緒に駐車場に置いてあったプールに入って遊びました。この暑さでお風呂みたいな水温でしたが、ふたりは楽しそうでした。
そのときありかちゃんに「あれいちゃんはモモガッパに似ている。」と言われました。モモガッパが何か分かりませんが、幼なじみの彼女が言うのなら間違いないのだろうと思います。
メリーゴーランドが天然生活という雑誌に載っています。増田さんとじゅんちゃんがそれぞれのお店について話しています。本屋さんでぱらっと見たとたん泣きそうになったので急いでレジに行きました。帰ってきてからなんべんも読んでいます。田んぼの真ん中から始まったメリーゴーランドを見ていると、私が三重のほら穴から始められないことなんてないのだな、といつも勇気づけられます。
昨日の夜、リビングでれんちゃんがホーキングの宇宙論を英語で声を出して読んでいました。その両サイドでボーイとガールが真剣に聞き入っていました。とても長い時間そうしていましたし、もう寝る時間はとっくに過ぎていたのですが、このまま朝が来てもかまわないな、と思いました。はい、ユニバース。
| コメント (0) | トラックバック (0)
いよいよ夏休みが始まりました。40日は長いなー!仕事ははかどりませんが、遊び相手がいつもそばにいると思うだけでうきうきします。
昨日はれんちゃんのおばあさんの七回忌のあと、ドア屋さんに行きました。そのドア屋さんは、冷房のない巨大な倉庫の片隅にドアが並んでいます。すべてのドアは一枚の板で出来ていました。ボーイとガールは好きなドアを選んでご機嫌でした。螺旋階段も、取っ手やスイッチやライトも見てきました。イメージどおりの家がイメージでき、うれしかったです。れんちゃんのシャツが絞れそうなくらい汗で濡れていました。
庭のブラックベリーがたくさん実をつけました。パイが出来るくらいたくさんです。ブラックベリーもいちごと同じように、つるを大地に這わせて、またそこから芽を出します。甘酸っぱくっておいしいです。
| コメント (0) | トラックバック (0)
こないだ懇談会の待ち時間に、各学年のクラスの前廊下に貼ってある絵を見て歩きました。
小学校6年生ともなると、いっちょまえに「つまんない絵」を描く子もちらほらいます。けれど、そういう絵の多くには5重丸の花まるが描かれていました。そして、この絵はすごい、チムニクのよう。と思った絵には一重丸がついていました。 私が先生だったらこの評価はないな、きっとみんなに感想を書くな。
田中君のかいた左手は、おかしなところに影ができていますし、形もへんてこですが、つなぎたいなあ、と思えます。最初にバランスを考えず、じいっと左手を見ながら、描きたいところから描き出し、次の指次の指へとよじよじ進んで描いていったのではないでしょうか。絵本作家の石井聖岳さんはあなたのような描き方でパワーショベルを描くそうです。とてもいい絵です。今度はこの描き方で工場を描いてみるといいと思います。
あれい先生はそう書いてから、私がもし工場長だったら、やっぱりしまうまをこしらえるんだろうか、と考えたんでした。
| コメント (2) | トラックバック (0)
ボウリングに行くと、会社帰りそうな男または女がどっさりやってきて、7レーンくらいを占領しました。アナウンスを聞いて、りそな銀行ご一行様ということが分かりました。彼らは、いつもぺらぺらのお札とこりこりのコインズばかりを触っているので、ちょうどこんな感じのものを触りたかったのだ、と言わんばかりにボウリングの玉を撫で、とてもうれしそうでした。そして、おんたま御玉すべらしを楽しんでいました。
さっき、デビルスケーキというケーキを焼きました。10代の頃分量を考えて、その紙が残っていたのでその通りに作ったら、めちゃくちゃおいしく出来ました。こんなんでいいんか、と言うくらい簡単な作り方でした。エンゼルフードとかいう名前の、真っ白でふかふかのケーキがありますが、真っ黒で硬いデビルスケーキの方が好きです。
私の場合、もしどちらのケーキを食べなくとも、名前を聞いただけでデビルスケーキの方がおいしそう、と思うと思いますが、それって「栄養士の資格を持ってるのよ」と言う人の料理がまずそう、と思ったり「カラーリストの資格を持ってるのよ」と言う人のセンスが悪そうと思う気持ちと似ていますか。私は毒を吐いていますか。
| コメント (3) | トラックバック (0)
昨日は、キキさんと家の打ち合わせをしてから、ボウリングに行きました。もう10年以上行っていなかったので、全然だめだろうなあと思っていましたが、とても上手でした。子らを産み育てているうちに私の腕はむきむきになっていたのです。ストライクも出たし、玉速がとても速かったのでした。
われわれの転がし場所は、子ら用レーンというところで、ガルタルにならないように柵がしてありました。子らはともかく、れんちゃんが転がす玉がその柵にがんがん当たるので、「わざとか?」と聞くと、「まっすぐに転がらないでや。」と言いました。
あんまり上手じゃないんだなー!
| コメント (0) | トラックバック (0)
「ママはギネスブックに載ってるんやに。世界で一番やさしいから。登録名はアレックス。」とボーイが言いました。
あたし、ギネスに載ってんのよ。
| コメント (0) | トラックバック (0)
「パパの電話を待ちながら」と「最後の七月」と「宇宙においでよ!」を読み終えました。うーん、ブックはいいなあ。増田さんと荒井さんと石井君とで機械読書について話したけど、それぞれでした。かっこういいから別にそれはそれでいいんじゃないか、おもちゃとして、新しくておもしろいし、いいのではないか。私の意見は、コンピューター自体分からないものなので、全然そこまで行けていません。ブログをし終えたら電源を切ります。と言いました。言い終えて、私ってカメラに魂抜かれると思ってるおばあさんみたいだな、と思いました。逆走しているつもりはありませんが、舗装していない別の道を好んで歩いているのだな。そこには草とかきのこがはえてる。
「私はちょっと、子供のようなところがあるのかもしれません。」と言ったら増田さん、「それそのものだよ。」とおっしゃってくれました。そういえば、とても繊細な女性に、「あれいさんとボーイ君とガールちゃんが、ある木の下にいた時、三人兄弟だと思いました。そして、近づいて、あれいさんが母親ということが分かりました。私は人に話しかけることなど今まで一度もありませんでしたが、なんだこの感じは、なんだこの変人オーラは、と思い声をかけさせていただきました。」と言って下さいました。若く見えることなんかどうだっていいんですが、兄弟に見えるくらい一緒に遊んでいたのかな、と、とてもうれしく思いました。その方は、胸のあたりにちいさなちょうちょがひらひら飛んでいるような、そのちょうちょと話をしているような、そして闇も知っている、そんな女性です。
「作品にテーマを持つか」という質問に、「言いたい事やテーマというものは評論家に任せたらいい。それを探るのも彼らの仕事だからだ。作家は感覚的に描いていたらいいんだ。評論家が、思ってもいなかった角度から見ていることもあるし、全然ずれていることだってある。けど、それが評論家である。」というようなことを荒井さんがおっしゃいました。この言葉を世界中の絵本作家の卵たちに届けられたら彼らはどんなに自由になるだろう。私はうれしくてうれしくて、なんべんも頭の中で繰り返しました。
| コメント (0) | トラックバック (0)
昨日のすごい雷が怖かったのか、夕方うちのジュジュドッグが首輪をはずし、門を出てしまいました。幸い近所の方が連れてきてくれましたが、車に引かれたりしたらと思うとぞっとします。
そして、首輪のはずし方と門のくぐりぬけ方を覚えたジュジュは、今朝から二度も脱走してしまったのでした。朝もはよから食パンをくわえた親子がドッグードッグーと探し回っています。いました。ドッグは、すきな子のところにいました。リンちゃんという柴ドッグです。ふたりはだいすきどうしなのでした。
明日、合宿ですよ。仁太郎さんにスケジュール表を見せてもらったら、いよいよ緊張が具体的になってしまった!
| コメント (0) | トラックバック (0)