« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

2010年11月

2010年11月29日 (月)

内装

家の形、特に間取りに関しては、ほかの建築に影響されなかったし気にもなりませんでしたので、かなりオリジナルな我が家なのですが、今進めている内装となると、あるものを使わなくてはいけないのか、がっくし、と思うこともしばしばです。そう、買い物をする気持ちです。作り出すんじゃなく、買い物するのです。照明はこれに、蛇口はこれに、という具合です。

けど、せっかくの我が家ですので、大量生産されたものではなしに、行きつけのアンティークショップで揃えたいなーと思い、その店のおっちゃんに電話したら、「おまいは売りたくないものばっかり欲しがるで怖いわ。それよりアラジンのストーブ譲って。」と言いました。

おっちゃん、ほんとは気に入ってるものは売りたくないんですが、店にあるものが私の家に行くだけならいいと納得してくれていました。ドアのノブや照明、家具もおっちゃんのとこで買いたいなあ。

さっき、「善き人のためのソナタ」という映画を観ました。とてもいい映画でしたに。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月26日 (金)

原田さん

昨日は原田さんがでっかいきのこを持って来て下さいました。原田さんが10年以上研究し続け、ようやく日本で栽培できるきのこになったというのです。原田さんの、現地のインディアンに3年近く交渉した話がとてもおもしろかったなあ。霧深い森の中、原田さんとピストルを持ったインディアンが幻のきのこを探しに行くの。朝から夜までも。そのきのこの和名「杏仁香」を原田さんが付けたのです!原田さんのきのこだ!すごい!おめでとうございます!

そんな原田さん、個展に来てくれた時、会場にいた恭ちゃんが「あの人がうわさの原田さんかあ、東京の美人編集者かと思った」と言っていたように、きりりとした美しい方なんです。そんな女性が長年研究した美しく香り高いきのこ、名前も色気に満ちておる。こんなきのこ、ほかにありません。

信じられないくらいいいにおい!杏仁の、あまーいにおい!きれいな色!今日クリーム煮にしていただく予定です。どんなおいしさか、またアピールしますのでね。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月25日 (木)

家の打ち合わせもどんどん進み、もう地盤調査までしてもらいました。キキさん、せっせせっせと津に通って、どんどん進めてくださっています。私達の方はというと、家具を選ぶようなふりをしたり、照明を決めるような素振りをしています。それらは家の予算とは別に支払うものなので、お金のないワーレーワーレーは、わざと知らん振りをしたくなるんでした。けど、それらを決めることが一番楽しいのは分かっています。昨日は家具屋さんに行って、ハート型の砂糖を買ってきました。

夜ご飯は、れんちゃんの希望ですき焼きでした。毎年年末にしか食べないメニューですが、ひさびさにおいしかったです。けど、胃がびっくりしたのか、朝かられんちゃんげぼしていました。かわいそー

| コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月22日 (月)

コニャニャチハ!

ハジメちゃんが産まれた時、バカボンのパパは、おまいが父親であるはずがないと病院側に言われ、病院に入れてもらえず、なかなか赤ちゃんに会うことが出来ませんでした。それでも、バカボンとふたりでいろんな作戦を練り進んでゆきます。あいたいあいたいだったんです。

天才バカボンは、いいアニメイションだな!バカボンに天才をつけたのも、すっごいな!

| コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月16日 (火)

デジタル

こないだポスターを描きはじめる前に、締め切りやサイズなどの、いろいろ決まったことが書いてある依頼書みたいなメールをもらったのですが、そこの入稿、という欄に「ほぼデジタル入稿」と書いてありました。

ほぼデジタル入稿か、まず、デジタル入稿とはなんだろうか、デジタルと入稿を分けて想像してみても、デジタルはぴこぴこ、入稿は原稿を編集元に渡すことだろうな、ぴこぴこの原稿渡しか。今回の場合、字のレイアウトは美月ちゃんだし、まず描いた絵の写真を美月ちゃんに送ったら、美月ちゃん、ここにこの文字を入れようかな、とか考えやすいのかな、デジタルカメラで撮ったものがデジタルという部分か、デジカメないな、美月ちゃんに聞こう。

「データ送ってくださし。」

デルタ、これもぴこぴこだな、うちの粗悪なスキャナを使って、A3の原画を4回に分けてスキャンしました。それを、美月ちゃんにメールし、手馴れた美月ちゃんがつぎはぎを直してくれました。けど、やはし粗悪だったので、結局原画を美月ちゃんちに送ることになりました。

ぴこぴこを信用していないので、原画を送るほうが安心します。私の描いた絵をつぶつぶに変えて電波に乗せるな、というわけです。どうせ印刷する時につぶつぶになるんだけど、それまでのやりとりではつぶにすなと思います。地球の地軸だって、ちょっとずつずれてるんですに、なんべんもなんべんもつぶつぶにするうちに、私の絵ではなくなっちゃうんちゃうかって。

そんなことで、最終的にはほんとうに「ほぼデジタル入稿」でした。私はぴこぴこデジタルを使わず、宅急便のお兄さんを使ったので、そこが「ほぼ」になります。手渡した相手の美月ちゃんは絵描きなので、信頼を寄せて預けることも出来ました。出来上がりは最高にかっこよいものになりました。じきアピールできると思います。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月15日 (月)

森へ

夕ご飯のメニューが定番化してきたので、いつものほら穴に行って苔玉をこそげ取りに行きました。苔玉揚げか苔玉煮を作ろうと思っていました。けど、行ってみると、くるくるっとしたものが紙皿に3皿置いてあって、三半規管、とダンボールに書かれていました。めまいがするから三半規管欲しいなー、いくらなのかなーと思っていたら、あげあし取りが通り過ぎました。さっと通り過ぎたそのときに、「蝸牛!」と言っておりました。ダンボールのすみに300円と書いてあるのを見つけたので、300円置いて一皿持って帰りました。しまった、苔玉わすれた!と、今日の夕ご飯も煮でした。

きょうのゆうごはんもにでした。にでした。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ツイットル

町田さんの「人間小唄」おもしろかったー。町田さんはツイッタルなんでした。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月12日 (金)

手作り絵本

昨日は、津市主宰の手作り絵本コンテストの審査に行ってきました。審査する人は5人いて、審査委員長は増田さんでした。228冊の応募があり、全部の絵本を読みました。描いた本人はそんな気持ちはないのでしょうが、シュールでナンセンスでマニアックな絵本が何冊かあり、私はそれを天然で出来ていてすごいなとうらやましく思いました。増田さんも私も、子どもの描いた作品の方が楽しくって選ぶのに迷いました。

テーマが「夢」でしたが、それが作品に反映されていたのかは分かりませんでした。けど、夢って何だろうか、と思いながら見ていました。

絵本を描いていると言うと、よく「夢があっていいわねえ」と言われますが、夢があるとはどういうことですかとうんざりしてしまいます。ファンタジックねーということなのか、私毎晩夢見るのよ、けど絵がへたくそだから絵本で表現できないの、あんたはそれを絵本に出来ていいわねえ、ということなのか、将来の目標があってよいね、まだ売れてないから頑張ってということなのか。言われるたび、一回一回そんな意地悪を思いはしませんが、おもにおばはん、夢大好きです。私はそうやって外から見ていないんだろうな。中に入っているということなのだろうな。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 9日 (火)

帽子

今日は西屋さんとこに行って絵を渡した後、ダンボールで帽子を作っていました。試作をしていたんです。何個も何個も作っているうちに、頭の中にある帽子の形にだんだん近づいてきました。ちょっと、ダンボール帽子研究家みたいでした。

下階のハッチのあべくんも、朝もはよから、なにかしらん作っているようでした。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 6日 (土)

胃カメラ

昨日のアピールを見て、胃カメラを飲んだのか、大丈夫か、とのメールをいただきました。そうだな、そう思うわな、けど、違います。健康です。

どこに行ったのかは、次号のカラスの裏の絵になっているので、おたのしみにしてください。

Ca9kc7f1

| コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 5日 (金)

チーズケーキ

個展の最終日にチーズケーキ屋さんの横井さんが来てくれました。彼女の作るチーズケーキは濃厚でとてもおいしいので大好きです。そして、パッケージには私の絵を使ってくださっています。横井さん、めちゃくちゃに優しく、めちゃくちゃによく笑い、めちゃくちゃに感動屋さんで、いっしょにいるとしあわせーになります。彼女は一見高校生くらいに見えますが、大きなお子さんがみえます。ふたりも。

チーズケーキ横井 とイントルネットするとブログやら注文方法が出てくると思います。お店はありません。電話で注文を受け、じっくり焼きあげてくださいます。くださります。

| コメント (0) | トラックバック (0)

取材

とうとう増田さん展が終わってしまいました。寂しいけど、またいつか個展やバン練をしてもらえるに違いないので、その日を待ちましょう。

12日からのメリーゴーランド京都での増田さん展は立体もありで、なかなか楽しそうですに。

今朝、写真を撮らないといけない用事があって、あるところにひとりで行ったのですが、死ぬかと思いました。こんなところがこんなに近くにあったのだな、知っていたのに知りませんでした。おとおたん、こわいけど行かなくてはいけません。おかあたん、またあなたのおなかでまあるくなりたいです。ぎらぎらぎかぎかと目が痛くなってきました。僕はじきに吸い込まれましょうが、最後まで見届けて下さい。あすこの穴の名は、ブラックホー

| コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 2日 (火)

ツイットル

「本は、時間の足かせを断ち切る。それは、人間が魔法を行えることの証明である。」

| コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 1日 (月)

ポスター

ポスターが描けました。いくら描いてもきりがないくらいに、どんどん違うものが描けるようでした。いい絵かどうかは別として、絵を描くのはだいすきで、だいとくい!レイアウトや文字などのデザインは後藤美月ちゃんにしてもらうので、めっちゃんこうれしいです。

さ、明日からはカラスに取り掛からなきゃ!次号はどこか、お楽しみに!

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »