« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月

2011年2月25日 (金)

りす

昨日の夜、ほら穴に行ったら、そこに日曜日の朝みたいなおんなのこカペリーちゃんが立っていました。

カペリーちゃん、「999。9。99。」ともじもじしながら言いました。両手を胸のあたりでこちょこちょしています。「こんばんは、カペリーちゃん。9ってなあに?」と私はカペリーちゃんの前にしゃがんで聞きました。するとカペリーちゃん、「あたし、りすよ。」と言いました。

きゅーきゅーとそのりすはなき続け、私が取りに行こうと思っていた鹿の角を「きゅー。」と言いながら、さっと渡してくれました。一瞬、その誇り高きりすのおしりのところに、何かが洗濯ばさみでとめてあるのが見えました。イカのように見えました。

展覧会の準備で体がぞうきんのようにぼろぼろでしたので、鹿の角でよくさすり、たまごを食べて、さっと寝ました。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月18日 (金)

絵本作家

「とびだせ!みえの絵本作家たち展」、14人の絵本作家たちの展覧会なのですが、みなさん、かなりの曲者です。急ぎの連絡を取ろうとメールをしても、まずすぐには返事がありません。「締め切りから逃げているので電話が怖いです。」という人や、「ラフを考えているので、他の事は何も考えられません。」「心のざわざわがなくなり次第返事します。」などと言い、なかなか展覧会の全体像が浮かんできませんでした。

私も出展作家のひとりですが、津に住んでいるので、週の半分県立文化会館に行って手伝いをしています。そこで、現場責任者のなぎささんと話しているうちにどんどんアイデアが浮かんできて、あれやりたいこれやりたいとなるのですが、勝手にすることはできませんから、作家ズに連絡を取って進めたいわけです。

そんな彼らもいよいよ、がつっとなっている様子です。とんでもない勢いになりそうです。全国ではじめての絵本作家たち展、みなさんお楽しみに!

今日は、県庁にお届けするジャックとロージーの板絵を描いているところに、ティーシャツ屋さんのハッチくんが来てくれました。写真を取ってくれましたのでアピールします。おっきい絵たのしいなー!

20110218152756

| コメント (2) | トラックバック (0)

2011年2月13日 (日)

スーツ

展覧会で飾るきのこに、ペンキで色を塗っていました。リビングの隣にある、外にある和室で塗っていました。塗っていると頭にばさばさ何か当たるので見上げると、ハンガーにかかっている、れんちゃんのポールスミスのスーツでした。一張羅のやつです。

スーツはさらさらの素材なので、いつ滑り落ちてもおかしくありません。私は一瞬きゃっと言いましたが、所詮言ったふりにすぎませんでした。そのまま塗り続けたからです。もし滑ってきのこの上に落ちても、赤と白のきのこ模様になるだけだな、などと考えながら塗りました。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月11日 (金)

朝起きたら、外の景色一面に雪が積もっていました。おとなりさんの屋根、白くペンキ塗ったかと思った、とボーイ。ガールは手袋を探しています。こんな日は、霜煮たらを取りに行かなくちゃ、と私はひとりでほら穴に急ぎました。

霜煮たら、雪に埋もれてなかなか見つけることができませんでした。ほら穴に着くと、日曜日の朝みたいなおんなのこ、カペリーちゃんが穴の脇に立っていました。体にうっすら雪が積もっています。こないだ体の前面に洗濯ばさみでとめていたコートを、今日はちゃんと腕を通して着ていました。けれど、またカペリーちゃん、コートの前身ごろにバレエのレオタードを洗濯ばさみでとめています。チュチュ付きの、白いレオタードです。

「カペリーちゃん、寒いでしょ、ほら穴の中に入ろう。」と私が言うと、カペリーちゃんは「あたしは何をはじめたでしょうか。」と聞きました。「なんだろう、なんだろう。」と私はカペリーちゃんを抱きしめました。いつものように、やっぱりカペリーちゃんはほかほかしていましたので、私は安心しました。

カペリーちゃんと私はほっぺたがぴったりとくっついていました。彼女は、ヒントを言いません。何をはじめたか、もう言いたくなっているんですから。

「お」「ど」「ん」、カペリーちゃんはうれしそうにそう言いました。「おどん?おうどん?」私が言うと、ちがうちがう、おどん!と言いました。「あ、おどり、おどりか!」と言うと、カペリーちゃんは恥ずかしそうに「そう、おどり会。」と言いました。

カペリーちゃん、おどりをはじめたからチュチュ着てんのね、かわいいわ。おどって見せてよ、わはは、うまいうまい、かわいいかわいい。

カペリーちゃん、お別れの時に、霜煮たらを持たせてくれました。編みこんであったので、2,3日そのままで使えそうです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月 8日 (火)

拡声器

展覧会の準備を、内職のように毎晩こちょこちょ作っています。その隣で実験ボーイがいろんなものを完成させています。昨日は、声の小さい私のために拡声器をこしらえ、これからはこれを使って話すよう依頼されました。

それは、部屋中の柱やいすや机の脚に、プラスチックカップを貼り付け、それらをニクロム線や銅線をつないだ複雑な糸電話状の装置です。話をするカップは離れたところにあるドアにくっつけてあるので、そこまで行き、「かたづけしなさい。」などと言うと、ビリビリしたような大きな声が部屋中に響くというわけです。

各カップにピンと貼られたニクロム線が、くもの巣のようで、私という虫は、しょっちゅうひっかかってしまうんでした。

| コメント (2) | トラックバック (0)

2011年2月 7日 (月)

看板

展覧会の準備の毎日です。3メートルちかくあるでっかい看板を描いています。人物は3時間くらいで描けたのに、今描いてる本棚は、ぜんぜん描き終わりません。こまこま色を変えてるからでしょうな。体ががくがくなるけど、将来看板屋さんになりたいと思いました。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月 3日 (木)

ジャックとロージー

「とびだせ!みえの絵本作家たち展」の準備であわただしい日々が続いています。楽しくやっているので、とてもしあわせな忙しさです。

この展覧会のポスターになっている男の子と女の子の名前、ジャックとロージーに決まりました。ジャックはお姉ちゃんのロージーにいつも足を踏まれていますが、仲のよいきょうだいです。

今日はペンキで巨大なジャックとロージーを描いてきました。会場入り口のゲートになります。将来は看板屋さんになりたいと思いました。

ジャックとロージー、濁音きょうだい!

134

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »