« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2011年3月

2011年3月31日 (木)

サーカス

おとつい、展覧会の撤収をしました。あっという間に家がなくなっていくので、さみしがってる暇もないほどでした。

いつも遊んでる原っぱに、ある日突然サーカスがやってきました。テントのなかではめくるめく世界が繰り広がっています。サーカスを見に行った少年は、次の日の朝になってもまだ胸がどっきどっきしていて、あれが夢じゃなかったのか、もう一度原っぱに見に行きます。そこにはただびゅうと風が吹いているだけで、サーカスはもう消えてなくなっていました。

「おかあさん、昨日ぼく、サーカス見に行ったよね、あれ、夢じゃなかったよねえ。」

そこまでがサーカスだと思います。まぼろしだったのかな、と思うところまでがサーカスです。

今回の展覧会にきた子らが何年かして、おかあさん、あすこに絵本みたいな町があったよねえ、へんてこな大人がすごいスピードで絵を描きあげていってさ、紙ふぶきが舞ってる町、オレンジの木があって、ジャングルもあった…たしかに、あすこに町があったよねえ、夢じゃないよねえ、となってほしいと思っていました。それくらい強く心に残って欲しいと願っていました。

| コメント (2) | トラックバック (0)

2011年3月26日 (土)

明日

いよいよ明日は最終日です。さみしいです。毎日大勢のかたがいらして下さって、ほんとうにうれしいです。予想していた来場者数の4倍ほど来て下さっています。びっくりです。絵本の底力で、子らがわっはっはわっはっは、なんでした。

明日、大の苦手の読み聞かせをします。コマヤスさんといっしょに、11時に同じ建物内にある県立図書館の絵本コーナーで読みます。そのあとで、絵本作家たち展にいっしょに行きましょうね。

明日は絵本作家全員集合です。いっしょに遊ぼうね!

| コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月24日 (木)

棟上

昨日はおうちの棟上でした。棟上って、なんなのかよくわかっていませんでしたが、朝から大工さんがいっぱい来てくださって、大きな木を運んだり組み立てたりして下さいました。あっという間に家の骨組みが組まれました。クレーン車や溶接車もきて、うちの森は大賑わいでした。アイアンの螺旋階段がクレーン車でつられ、納まるべき穴に入った時は、ほっとしました。

ご祝儀や祝儀袋、お弁当、お菓子やお茶の手配を全部れんちゃんがやってくれたので、私は「招かれた嫁」と呼ばれてしまいました。

朝から夕方まで、キキさんは組まれてゆく家から目を離すことはありませんでした。

Ca0gv3zf 

| コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月22日 (火)

ブランケット

フェリシモさんが、地震があってからすぐに被災地に絵本とブランケットを送られたそうです。そのブランケットが私の絵のものと聞いて、とてもうれしかったです。すこしでも暖かくいてください。もうすこしです、頑張って下さい。

Carbb5lt_2

| コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月19日 (土)

あべさん

今日はあべさんの講演会があったので、もんのすごい人でした。あべ応援団長が、応援団員を引き連れてやってきてくれたようでした。ありがとうございました!

明日は展示してる作家さんがいっぱい来るので、おたのしみに!

Caemqjej

Camyopmb

上の缶バッチ、近鉄電車の広告見ました、と受付で言ったら プレゼントされるものです。噓発見器などはないので、どうぞもらってください。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月18日 (金)

子ら

今日ボーイの学校は、「6年生を送る式」だったので、6年生にさよならっとしたらすぐ帰ってきました。30分くらいしか学校にいなかったようです。そこいらの小学校も同じだったそうで、今日の展覧会は子らがどっさりで、私はうれしくてたまりませんでした。子は入場無料ですし、なんべんも来て欲しいです。

子ら、大はしゃぎでした。ボーイも一緒にいたので、たくさんの方に「本物のボーイだ!」と言っていただきました。ボーイは、数人の子に電池について、電気について、回路についてを講義して、私のブースはちいさな科学館みたいになっていました。持って来ていた電気部品をいじくり、ブザーが鳴り響いていました。

子らがひっくり返ってはしゃいでる姿を見つめながら、展覧会担当の樋口さんが、「こうなったらいいな、と思っていたことが目の前で起こって、どきどきしています。」と言っていました。私もおんなじ気持ちでした。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月17日 (木)

ジャックとロージー

いますいますよージャックとロージーが。

Ca03067i

上の写真は、県庁さん用に描いた絵です。下の写真は会場です。ロージーが、ジャックの足を踏みまくって、みなさんを待っています!

Cai9xsxa

| コメント (4) | トラックバック (0)

2011年3月16日 (水)

ワークショップ

きのこの帽子を作ろう!という私のワークショップ、楽しく終了しました。申し込みがたくさんだったので、はずれてしまったお子たち、ごめんなさい。またつくろうね。

地震の後だったし、全員来ないかなと思っていましたが、みんな来てくれて、すっごくうれしかったです。そのときの写真をアピールします。25人のきのこちゃんズが、ぞろぞろ出てくるところです。たのしかったなー!

200

| コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月15日 (火)

笑うこと

じゅんちゃんのブログで、今何を言っても上滑りになってしまうようだ、とありましたが、私もそうです。昨日は展覧会の休館日だったので、新聞やテレビで今の状況を見ることが出来ました。今、どんな状況なのか、知らなければいけないことですが、今の私は、展覧会場にいるほうが、何かができているように感じます。家にいるだけでは、なんにもできないと、はがゆいやら悲しいやらでいけませんでした。

笑えない状況にいる人が、笑えない人を引っ張り出すのではなく、笑える人が笑えない人を引っ張り出さないといけません。待ってる日常が笑ってる人でいっぱいの方がいいにちがいないと思います。

今から展覧会場に行ってきます!

| コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月14日 (月)

地震

地震のこと、津波のこと、そこにいるこどもたちとご家族のことを考えると胸が張り裂けそうです。

ながい道のりになると思います。こどもたちが成長してゆく毎日を、悲しみとがっかりの連続にならないよう、何かできないかと考えています。今恐怖で震えているこどもたちを、真っ黒な渦から引っ張り出してあげたい。一緒に悲しむだけでは渦が大きくなってしまうように思います。

展覧会に来てくださった方、みな胸の深いところに地震のことがあって、それでも何かを動かさなくてはという思いで来て下さっています。ずっとテレビの中継を見ていて体がこわばり手足が冷たくなってしまった男の子が、お母さんと来てくれました。5時間以上いてくれたと思います。彼は、たのしいなあ、うれしいなあ、と言っていました。眠れない夜、お母さんが絵本を読んでくれたように、展覧会に連れてきて下さったのだと思います。

展覧会で、義援金の箱をつくりました。ひとりでもたくさんの命が救われますように。がんばってください!!

| コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月 5日 (土)

じゅんちゃん

展覧会の準備が楽しすぎて、展覧会が待ち遠しくって、あたいは破裂しそうです。

そんな私を、じゅんちゃんが猛烈に励ましてくれています。アメージングなやり方で、私を元気づけてくれています。あんまりうれしくて泣きそうです。

京都の、メリーゴーランドじゅんちゃん店で「とびだせ!みえの絵本作家たち展」の作家たちの展覧会がはじまりました。ジャックとロージーの絵を描いたので、ぜひ見に行って下さい。そしてアメージングキャットガールに会って、あいしてるわっとか、言ってください。

| コメント (2) | トラックバック (0)

2011年3月 4日 (金)

MOE

毎日展覧会の準備で大忙しです。アピールがすくなくてごめんなさい。昨日発売の絵本雑誌MOEにも、展覧会のことが取り上げられています。予測不可能な展覧会、まさにその通りです。私たちにもどうなってゆくのか分かりませんもの!

そのあとの特集で、私もアンケートを書かせていただきました。絵本作家になったきっかけなど、手書き文字で書いています。大注目の作家さんにまぎれているんですにー!

| コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月 1日 (火)

カラス

カラス最新号が出ました。展覧会のことも載せていただいていますし、きのこの原田さんも取り上げられています。かっこいいなー!

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »