« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

2011年8月

2011年8月28日 (日)

ブラックホール

じきに夏休みが終わりますな。あっという間でした。もう一ヶ月あればもっといっぱい遊べたのに、さみしいです。

おとつい、名古屋からたくさんのお客様がうちに来てくださいました。大掛かりなお仕事のため、いろんなお仕事の担当の方がいらして、私はとても緊張しました。楽しいことと美しいものを形にしたいという意気込みと、どんなことでも実現できるという柔軟な発想がみなさんに備わっておるようでした。

そう、その前に、ボーイと一緒に「ブラックホール」というブラックホールの映画を見たので、よけいにどきどきしたんかもしれません。その映画は、プラネタリウムで見ました。わたしたちはブラックホールに吸い込まれました。ブラックホールに吸い込まれたとき、ワーレーワーレーはスパゲッティーのように伸びました。おかあたん、ぼくたちはもう死んじゃったんでしょうか。いいえ、ホワイトホールから水蒸気になって出てこれるんですよ。

人が水蒸気に姿を変えて場所も時間も越えて現れるということが、死ぬということではないのなら、そこかしこから生えてくるスベリヒユがキムスプーンモモコではないなんて言い切れるでしょうか。

こないだタルコフスキーの「ストーカー」を見ました。こないだメリーゴーランドで荒井良二さんがおすすめされていた映画です。とりこです。いろんな憶測や推測をされている映画ですが、それは、ぐにゃんぐにゃんの抽象画を見てあの丸いのは目でしょうか、ということに似ているのかもしれません。けれど、見たままで、はいそうですかとはいかない、深く心に残る映画でした。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月22日 (月)

名古屋港

昨日の松原さんと浅田さんの写真師トークに行きたかったのに、行けませんでした。予約の席も取っていただいて、とても楽しみにしてたのに、楽しみにしすぎて子らを実家に預けてひとりでじっくり聞きに行こうとして、ガールに昼寝をさせようと、添い寝したまま6時間も寝てしまったのです。気絶でしょうか。ほんとうにすみませんでした。

お盆休みは、初めての名古屋港水族館に行きました。いつもは鳥羽水族館に行っているので、今年はよそに行こうと思ったのでした。名古屋のそこは、大きな水槽がいくつもあって、海獣も多く、迫力満点でしたが、私には、ちいさな水槽でひとつひとつを専門的に見れる鳥羽のが楽しめました。鳥羽は、おたく的水族館と言えましょうか、狭い水槽にすんでるから、じーっと観察できるんです。海を再現した大きな水槽は、一匹を目で追いにくいのだな。

水族館の近くに、ふじという南極観測船があって、中に入って見る事ができました。タロとジロが乗ってた船です。当時の様子を再現している蝋人形の乗組員がちょっと怖くてとても楽しかったです。食堂では数人がシチュウをこしらえていたし、船内床屋ではカットの途中でした。ガールがそれを怖がって怖がってきゃーきゃー泣くので、それもかわいくってかわいそうで、いい思い出になりました。

ガールはまだ、ちょっと動かない人を見るとびくっとして「あれは蝋人形か。」と聞きます。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月13日 (土)

ふて寝

昨日の夕方、子らをしかったあと、うっかり4時間もふて寝してしまいました。

その間、子らは、ホームアローンとスーパーサイズミーをみて楽しんでおったようです。

158

| コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月12日 (金)

きのこティーシャツ

ハッチのティーシャツを家族で着ています。みなのお気に入りです。ガールは、しるこサンドが固くておもしろいと笑っています。

Ca1avu0o

| コメント (2) | トラックバック (0)

2011年8月 9日 (火)

へんなきのこ

今日、無事カラスの絵を西屋さんとこに持っていく事ができました。次号のカラスはどんなんだろう。とても楽しみです。

さっきから、うちの窓ガラスにセミが何匹も突進してきています。ごちっごちっと大きな音がしているから、すごく痛いんだろうなあ。

Caiqcabh

こないだボーイの友達が家に来たので、強制的に森に連れてゆき、たくさんのきのこを見せました。気持ち悪いようなでろでろしたものや巨大なものや、ちいこいピンクのきのこがありました。あっ、ホコリタケだ、これ、つぶすとぶすーって胞子を飛ばすのよ、と言ってつぶしたきのこが、いつぞやに見た中が黒い粒がぎっしりぶちゅぶちゅ詰まったきのこでした。また見れてうれしかったですに。

| コメント (0) | トラックバック (0)

オークション

さっきオークションのページを見たら、私の作品が2つ入札されていました!すごくうれしいです!ありがとうございます!ひとつは公式アピールのトップのピーナッちゃんのリトグラフで、これはロンドンに住んでいた頃よく行っていたポートベローの靴屋さんを描いた絵です。

もういっこは、きのこのおかあたんを描いたもので、まわりには、こどもきのこちゃんズがいっぱいです。

誰かわからない相手の方に絵を買っていただくのは、みてるよーと言ってもらってるようで、うふうふとなります。

http://www.plan-nets.com/kai/auction/

いろんな作品があります。楽しくなります。ぜひ見て下さいね。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月 6日 (土)

壁の絵

壁の絵を描き進めました。すごす時間をイメージして描いています。ユーロスターコーナーという名前のこの部屋は、1畳半くらいしかない小部屋です。ユーロスターの個室みたいな部屋でゆっくりコーヒーを飲んだり本を読んだりしたいなあ。左側に見えるドアは、イギリスの古いドアで、パブのトイレのドアに使われていたそうです。ジェントルマン、と書かれています。

Car41heo

昨日カラスの西屋さんからの電話で次号の締め切りが近いことを知りました。いえ、8月だということを知りました。あーびっくりした!描かなきゃ遊ばなきゃ

| コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月 4日 (木)

きのこズ

標本用に天日に干してあったきのこたち、フリーズドライみたいにうまく乾いたものはほんの数個で、あとはぺっちゃんこになってダンボリルからはがれなくなってしまったり、熱くてびっくりしたうじうじしたちいさな虫がどっさり出てきたりと、失敗に終わりました。顔くらいあるでっかいイグチなんかは、どろどろになってぐつぐつ煮えてるみたいに見えたので、近寄ってみたら、虫がおぼれていました。くさくておえーでしたに。

あれから毎日森に行っていますが、足の踏み場がないくらいにきのこが生えているので、うれしくてぶるぶるしています。ピンクのサクラタケがものすごいかわゆいです。苔もいっぱいですごくいいです。れんちゃんは、うっかりでっかいでっかい群生きのこを踏んで、雪国の人が雪の上を歩く靴みたいになっていました。そして、彼は、すこし、怒っていました。

昨日、深夜に起き上がって、壁に絵を描き始めました。F&Bというペンキを使いました。チョーク的な発色が自慢のそれは、塗るそばからさらさらと乾いてゆきました。キキさんが、その壁だけ描ける紙にしてくれたので、とてもいい仕上がりになりそうです。ほんとうはきれいな壁紙を張りたかったんですが、お金がなかったので、自分で描くことにしたんですよ。

Ca9nmh7a

| コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月 1日 (月)

森へ

きのこは、だいすきだからという理由だけで採ったらいかんのですが、今日は標本を作ろうと思い立ち、ボーイと一緒に、すこしだけ摘んできたので写真をアピールします。かわいい色のイグチ科が多かったです。秋前になったらもっといっぱい出るんでしょうな。

乾燥させる前に虫食いでだめになっちゃうんかな、カサカサになってからだと虫ピンがさしにくいのかなあ。分からんことばかりですが、一回やってみます。

168

169

このように、下に苔が付いたままの姿がもっともかわゆいとされる、採れたてきのこちゃんです。こんなにかわゆいと、ぴらぴらした自分の服など、いったい何がいいんだろうと思えます。

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »