« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

2011年11月

2011年11月28日 (月)

披露宴

昼、ラーメンを食べながら本を読んでいたら、れんちゃんが帰ってきて「浪人生みたい。」と言いました。ぼさぼさのかっこうで本を読んでいたり、簡単にこしらえた昼ごはんを食べながら本を読んだりしていると、よく浪人生に間違われます。

今、ロジャーパルバースの「新バイブルストーリーズ」を今読んでいる最中です。柴田元幸さんの訳だから買いました。「紙の空から」もそうです。まず柴田さんがゴーリーが好きというところで寄り添いたくなりますし。

さて、昨日は四天王寺の住職の結婚披露宴にれんちゃんと行ってきました。名古屋の、ホテルの巨大な会場には300人の出席者がいらしていました。巨大なスクリーンが2枚垂れ下がっておったし、ケーキだって巨大でした。住職もなんだか巨大でしたし、200人以上のお坊さんは圧巻通り越して夢に見そうでした。花嫁のひろ子さんがかわいくてかわいくて、住職がうらやましく思えるほどでした。ひろ子さん、300人を前にしていても、さっささっさと堂々と歩いていたし、作り笑顔ゼロで、ときどき少女のようなつんとした顔をしていました。ほんとうにかわいいひとだなと思いましたに。ごはんもおいしかったなー

| コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月23日 (水)

スダジイ

こないだ拾ったどんぐりは、マテバシイではなくって、スダジイでした。シイやナラ、楠の巨木が家のすぐ横に生えていて、車に乗るとばらばらとどんぐりが屋根に落ちてきます。とてもいい音です。なので、駐車場はどんぐりだらけなのです。

今日も午前中ずっと子らとどんぐりを拾っていました。顔を洗うみたいに、両手ですくえるほどたくさん落ちていました。ボウルいっぱいのどんぐりを、炒って、食べました。炒りすぎて、歯が折れそうでした。こんなかわゆいどんぐりだったら、折れてもいいと思いながら、一か八かで噛みました。すり鉢を使って、ほそえさんに教わったどんぐりクッキーも作りたいです。

今日の夜ごはん、なんにしようかしらー、冷蔵庫は空っぽ、お財布も空っぽだワー、あっそうだ、どんぐりを拾ってきて食べましょに。となる日もあるんでしょうな。

巨大などんぐりや黒くて小さいどんぐり、長いのとまるっちょいの、いろんなどんぐりが裏にいっぱい落ちているので、落ちたての新鮮なうちに、アク抜きをマスターして、ちいさなどんぐり料理専門家になろうと思います。

Ca47k39k

| コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月21日 (月)

どんぐり

今日は、小学校のイベントの代休だったので、ボーイの友達と一緒に森に行きました。ここはとくべつな森だね、とその子は何度も言いました。たくさんの種類のどんぐりを拾って、袋にいっぱい詰め込みました。めずらしいきのこも見ることができたし、スケッチだってできました。いい時間がすごせました。

夜、拾ったマテバシイを炒って食べました。ゆでピーナッツみたいな、かみかみかみかみ奥歯がおいしいいな。ストーブもつけて、あったかくて、いいにおい。

ボーイ、とうとう九九を習いだしてきました。算数、むずかしいところに来てしまいました。九九なんて、大学生が習うくらいむつかしいんじゃなかったっけ?

私は算数ができませんので、聞かれても教えられません。「七八なんやっけ。」との問いには、ボーイと一緒に考えます。七たまごが八個、だから、たまごをかごに入れて、七つな。ななたまごを、それを、いっぱい書こう。ななたまごななたまごななたまごななたまご。ふー大変だワー。

たまごがいっぱい描いてあるメモ紙がいっぱいあるというわけです。

Cawc0upf

| コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月18日 (金)

先生も忙しくなる12月にまだなっておらんのに、みんな忙しいね。私も大忙しくしています。暑いより寒い方がいきいきと動きやすいので、朝もはよから、早すぎて夜みたいだけど、森に散歩に行きます。どんぐりを拾いたいんですが、真っ暗なのでなにも見えません。そのうち補導されるぞーと人は笑うんですが。みんな無言でざしざしと歩いて、なにが楽しいのかも分かりませんが、続けています。

朝ごはんを食べたら、表の落ち葉を掃きにいきます。森の葉っぱがいっぱいいっぱいうちの玄関に積もっています。れんちゃんは掃かなくてもいいと言いますが、ほんとうに楽しいので毎朝の日課になっています。掃いても掃いても減らないくらい大量の落ち葉なので、てきとうにやめます。

それから歩いて保育園にガールを送りに行きます。ゆっくり歩くと50分もかかってしまって先生に怒られるので、急ぎ足でゆきます。今日、急ぎ足すぎてガールが転んでしまいました。大きく転んだけど、どっこも血が出ていなくてよかったね。

ガールのことを、ずっとれんちゃんは「B。」と呼んでいました。それから進化して「Bちゃん」になって「ビーチャス」になって「ビーチャスチャスビー」になりました。ビーチャスチャスビーって呼ぶと、ガールは、なあにと振り向きます。

183

| コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月12日 (土)

怖い夜

おとつい、夜中に怖くて起きた時、れんちゃんをゆさゆさ起こしました。

「れんちゃん、怖いよう。」

「んごーんごー」

「なんかおはなしてよう。」

「んごー んー だいじょうぶやにー ジャスコの数とか数えたらー んごー」

私はびっくりしました。そして、おもしろいなあと思って、たまごを食べて、さっと寝ました。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月 6日 (日)

ロールケーキ

昨日れんちゃんが真ん中にプリンが巻き込まれておるロールケーキを買ってきました。私がそれをいらないと言ったので、れんちゃんはどうしてと聞きました。 陽気だから嫌だ、ロールケーキに何か巻き込まなければいけないんだったら、もっと陰気なものがいい。そう答えましたられんちゃん、「んなあほな!」って言いました。

ガルガルバッグ売り場、でっかいガルガル布が掛けてあって、すごかったです。の写真のアピールです。

185

| コメント (2) | トラックバック (0)

2011年11月 2日 (水)

ガルガルバッグ

今日と明日、三重県の四日市市にある四日市ドームで、リーディング産業店が開催されます。原田さんのいる岩出菌学研究所は、ガルガルガールのグッズときのこのクッキーを売るそうです。ガルガルガールのグッズは、ポストカードと缶バッジと、できたてほやほやのコットンバッグがあります!

このバッグ、しっかりしたキャンバス生地で、でっかくガルガルガールがプリントされています。マチ付きなので、ご飯作りの材料を買いに行くときはもちろん、図書館に行く時何冊も入れられて便利です。お値段なんと500円!やっすー

今回のフェアでは、全額被災地に寄付されるそうです。ガルガルバッグ、おすすめです!

Ca38fgtz

| コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月 1日 (火)

踏切

昨日家でボーイに、「踏切を渡る時、線路に足が挟まって抜けないことがあるから、ふざけて足突っ込んだりしたらあかんに。」と教えたら、私は急に怖くなってきました。「ぼくの足が抜けなかったらママどうする?」と言うので、「足を引っこ抜く。足がなくなってしまうけど、電車にひかれたら死ぬもん。もしなかなか足が引っこ抜けなかったら、ママは刃物の代わりを探して、ああ、もう電車が来る!間に合わない!ママはボーイの足を、歯で、がぶがぶって、えーんえーん。」

泣いてる私にボーイは、「ママ、早く非常ボタン押してよ!」と言いました。ほのぼの。

179

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »