« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

2011年12月

2011年12月27日 (火)

グンゼ

何かの大会に出るんですかと聞かれそうなくらい、毎日歩いています。片道40分のガールの送り迎え、買い物だってバス停のない道を何時間も歩いています。電車とバスも使います。楽しいです。けど、車が2台とも壊れたからこうしてるんであって、三重県では車はやはり便利なんでした。今日竹内君が車を修理しに来てくれるので、みっけちゃんに乗るのがめちゃ楽しみです。大きい方の車も、ジャストマリッジみたいに空き缶ぶら下げて走ってるみたいな音させてたのに、直さなかったからいけなかったようです。

歩いていると、いろんなことを考えれていいです。昨日は、グンゼという名前について考えていました。右手にボーイの手、左手にはガールの手を握って歩きながら、ずっと考えていました。

グンゼ。いい名前だな。ボーイがいくら大人びた受け答えしてても、肌着はグンゼなんだな。やあらかい、まっちろな肌着着てんのね。かあいいなあ。グンゼという人名もかっこいいなあ。やっぱり濁音っていいなあ。ゼ、が特にいい。

クリスマスプレゼントに、子らはサンタさんから素敵なプレゼントをもらっていました。まだ日が昇っていないクリスマスの朝、ツリーの下に置いてあるプレゼントを見つけ、はしゃいで包みを開ける子らですが、もう一個大きなプレゼントが置いてありました。きっとママのやで開けてみ!とボーイに言われましたが、私には邪念があるので、ほの暗い部屋で、会った事のないおじいさんからの包みってこわいよ、と、爆弾でも入っているんじゃないかというくらいこわごわと包みを開けました。

思い出しても私のあの開け方はおかしかったと思います。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月22日 (木)

メリーゴーランドへ

今日、ボーイとメリーゴーランドに行ってきました。クリスマス展がじき終わっちゃうので、あわてて行ってきました。

2点描いた絵は、ひとつ売約済みになっていました。ありがとうございました。初日の朝10時店が開いてすぐに買っていただいたそうで、うれしいです。うふふふふふ

増田さんがお見えで、机に向かって原稿を書いていました。けど、原稿用紙の脇にはいっぱいへんてこな落書きが書いてあって、さすが増田さん小学4年生やなあーと思いました。ボーイは、増田さんのウクレレをひいて見せていました。にこやかなみゆきちゃんとともに、たのしいひとときでした。

最高に素敵な絵本を買って、ほっくほくです。うれしいなー

| コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月20日 (火)

クリスマスまで

クリスマスの絵をアピールします。かわいいツリーの写真も一緒に。だってイブはもう、しあさってですもんね。三重では明日、あさって、ささって、しあさってです。

Xmas1

Xmas2

| コメント (0) | トラックバック (0)

つつみあれいの「はい、ユニバース。」展

来年の2月3日(金)~15日(水)、京都のメリーゴーランドで個展をします。「はい、ユニバース。」展 というタイトルで、きのこと宇宙の絵が中心になりそうです。たくさん描いていますから。

原画展以外の個展は初めてです。なんで今までしなかったんだろう。すごいテンションで描き続けられます。個展がなくともそうありたいものだけれど、この強い原動力はまさしく個展へのものなので、もう仕方ないな、とな。

2月4日には、5歳からのワークショップやギャラリートークもありますので、メリーゴーランド京都にお問い合わせ下さい。じゅんちゃんのお店です。とても素敵なお店です。

京都のあとは、四日市のメリーゴーランドに移って、こちらは2月29日(水)~3月12日(月)です。こちらはワークショップとギャラリートークはありません。

DMを作っていただきました。たぶんもうメリーに置いてもらっていると思います。ここにもアピールします。もらったデータでうまく出来なかったので、写真で撮ってアピールします。後日きちんとします。見にくくてごめんなさい。

Ca2st3vm 

Ca9dlgvq

| コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月15日 (木)

ワークショップ

昨日から、四日市のメリーゴーランドで絵本塾生とOBたちの展覧会、「クリスマス展」がはじまりました。私も2点出しましたんで、ぜひ見に行って下さい。クリスマス時のメリーは一年でいちばん素敵なので、はしっこからはしっこまで、じっくり見てきてください。メリーゴーランドで買った絵本はそれだけで付加価値が付くと思いますが、それがクリスマスならなおのことです。展示中の絵は販売もしています。クリスマスプレゼントにいかがでしょうか。

昨日、東員町の小学校に行ってきました。2年生の子たち、15人に1枚、それぞれ5メートルの紙に、どばどばと絵を描きました。ただ描くだけじゃなくって、5人ずつの班の分かれて絵しりとりをしました。6回くらいしりとりし終わって、今度はみんなでいっせいに描きました。絵の周りをぐるっと囲んで、絵を仕上げました。そして、みなでながめて絵について話をしました。1枚の絵に絵本1冊分のものがたりができました。

2時間の間、彼らは嵐のように絵を描いてくれました。増田さんもなぎささんもいない初めてのワークショップでしたが、嵐のいきおいのおかげでとても楽しくうまくいったと思います。県の依頼でしたので、担当の長谷川さんたちがたくさん手伝って下さいましたし。長谷川さんが笛ふいてタイムキーパーになってくださったので、ほんとうに助かったんでした。ありがとうございました。

描いてるあいだ中、わははわははと楽しくてしかたなかったんですが、終わったとたんどーっと疲れが来ました。きっと、絶対、声を張り上げていたからです。私は声が小さいので、いっぱいの子たちの中でもじもじ話しててもなーんにも聞こえません。なので、でっかい声を出すんですが、それでも聞こえません。担任の先生のウォウ!のひと声でみなピッと静かになります。私が叫ぶ声より何十倍も通るんでした。がっくり。

なので、私はひとりひとりぴったり寄り添って話しながら描いたり、数人と円陣を組んで相談したりして、叫ばなくともよい方法で触れ合ってきました。それでも終わったら喉がりがりでしたが。

来年1月と2月にも別の小学校で、このワークショップをします。子たちよ、待っていておくれよ。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月13日 (火)

家の写真

昨日はキキさんがカメラマンの多田さんと一緒に、家の写真を撮りに来て下さいました。

多田さんは建築写真を専門にされているのですが、女性ならではの細やかさやかわいらしさがそこかしこに表現されていました。家にころがってる小物を素敵にあしらって撮ってもらって、我が家が、緊張しているように見えました。

1時間くらいで終わるものと思っていましたが、夕景での家も撮られたので、結局10時間近く撮られていました。その間ほとんど休むことなく、たえず日の当たり具合を気にされてみえました。その間私は締め切りまぢかの絵をあわてて描いていました。手伝えずにすみませんでした。

キキさんがお土産に持って来てくだすった、クリスマスツリーのきのこのオーナメントがかわいくてかわいくて、森で拾ってきた大きな松ぼっくりとよく合っています。かわいいツリーだなー!

Cay333g4

| コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月 8日 (木)

学校新聞

おはようございます。寒いですか。それとも、あたたかいですか。あたたたかいですか。

6日で私は38歳になりました。38歳って、もう立派な年齢だと思うんだけど、私はそうではないな。

いったい、何歳になったら思ったとおりの人生が歩めるんだろう。いったい、私にその時がくるんだろうか。

昨日はPTAの寄り合いがあって、行って来ました。小学校では、保護者が6年間の間に一回はPTAの何らかの係にならなくてはいけません。自分の子が何年生の時にやってもいいんですが、じきガールも入学したりしてごちゃごちゃなるのがいやだったので、ボーイが2年生の今年、広報係に立候補しました。あみだくじだったかもしれません。

広報の仕事は、学校新聞作りです。年4回、印刷屋さんに刷ってもらう立派な新聞をこしらえるんです。入学式や運動会、広報係ズは写真を撮りまくり、文章を書きなぐり、まとめ上げ、印刷屋さんにたのんます。印刷屋さんはそこにカット集かなんかのイラストを添えて仕上げてくれます。

けど、せっかくやるんだったら、カット集ではつまんないので、私に絵を描かせてくださいと頼んでみました。広報係の係長の前田さんという方がすごく優しい方で、どうぞどうぞとおっしゃってくれました。なので、今期の学校新聞には、突然私の描いたキャラクターが登場し、いろいろやらかしています。気の強いおんなのこセイちゃんはサッカーが得意で、静かなおとこのこヨウくんは折り紙やトールペイントが好きです。それを記事の脇にこちょこちょ描くのが楽しかったです。あと一回、卒業特集号でお別れなのがさみしいです。保護者の方たちにも、いつもはさらっと読んで捨てるけど、すごくかわいくていいねー、捨てれないねー、などと言ってもらって好評な様子です。たぶん。

ボーイがいつももらってくるプリント類も、カット集の絵を使わず、先生が描いて欲しいです。特に、絵が得意ではない先生の描く絵は、きっと素敵です。

毎年この時期に校長先生の描くサンタさんはホームレスみたいねうふふふふふふ 今の担任の先生の書く猫の顔、憎めない表情よねえうふうふふふふふふ 子も親も、先生の描いたちょっとぎこちない絵を見て親近感が湧き、しあわせな気持ちになるはずです。

それをこないだボーイに言ったので、プリントが配られるたびに先生に「これはカット集やろ!」と言っちゃうそうです。

174

| コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月 6日 (火)

カラス

カラスが出ました。今月号は、スリーアローズを描きました。三重県のプロ野球球団でしたが、先日解散してしまいました。

この絵を西屋さんのところへ持って行った次の日に解散したので、驚きました。けど、いいタイミングだったのかもしれません。さようなら、スリーアローズさん。

中の絵は妖怪を描きました。妖怪描くのが楽しくて、しばらくこわい絵ばかり描いていました。

186

| コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月 4日 (日)

師走

つつみこみあれいの公式アピールにようこそ。打ち合わせにはじまり子らに振り回されて終わる、そんな一週間でした。そんな中でも、夜ご飯のあとにはゼリーやケーキををこしらえたり、寝かしつけた後は絵を描き絵を描きしていました。絵を描くことで、調子がよくなり、明日が楽しみになります。もっと描きたくて寝るのが惜しいですが、明日おひさまの光の中描くために、夜中の作業をやめとくんです。

毎週、ボーイの友達がいっぱい遊びに来てくれます。「今日って日はしあわせだワー」「ボーイのお母さんってめっちゃ変わっているねえ」というほめ言葉を何度も耳にし、うれしくてたまりませんでした。けれど、今は、ワインを飲んでよっぱらっているので、もう、ちょっと描いたら、たまごを食べてさっと寝ます。

そういえば、普段は大正時代の浪人生みたいな格好しかしていない私ですが、住職の結婚式にはおめかしをして行きました。一枚くらい写真撮ってここにアピールしたかったです。残念。カラスの西屋さんが、スプートニクというドイツの古いカメラで撮ってくださったのですが、なぜかそのカメラは3Dに写るというものなんでした。飛び出すあれちゃんというわけです。

Caabed0v

ゼリーができたよー でっかいよー

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »