« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月

2012年9月24日 (月)

運動会

おとついはボーイの運動会でした。ボーイ、いっしょうけんめい走って、踊って、応援していました。いい天気だったし、とても楽しい運動会でした。共に両親が来れなかったので、お昼休みはれんちゃんとボーイ、ガール、私の4人でお弁当を食べました。たくさん作りすぎたおかずを囲むように、トランプ始まんのかというような座り方でした。

お弁当中、ボーイがとても興奮して次にはじまるダンスの立ち位置をなんどもなんども説明するので、そのたびに「分かった、ここから望遠で撮るわ。」や「もっと寄って撮りに行くわ。」と受け答えていました。ほんまにわかっとんのか、と心配なボーイが30回くらい説明をするのでれんちゃんがボーイのことを「クデュー」と呼んでいたのがおもしろかったです。くどいくどい言うのも疲れたんだと思います。

そうして始まったダンスはオリンピックをテーマにしたもので、水泳選手当番は手をくるくる回したり、走る選手当番は走る格好をしたりみんなで回ったりする美しいダンスでした。ボーイは、みんなが大きな輪になる時に輪の中央に立ちヘッドフォンで耳をふさぎ、よーいドン!とピストルを撃つ当番でした。毎日の練習と違ったのは、輪の中央にヘッドフォンとピストルが用意され忘れていたところでした。けど、ボーイは間違わずすてきに踊っていました。

運動会に組み込まれている地区別リレーは、10組ある子供会対抗リレーで、毎年とても盛り上がります。1週間前の日曜日には練習もあり、もうすでにどの子供会も力が入っていました。ボーイは初めてそのリレーに参加しました。仲良しのかんちゃんも同じチームで参加するし、楽しいかもしれんと思ったのでしょう。

練習といえども、大盛り上がりで、トラックという名の渦にボーイも巻き込まれました。初めてのバトンパス、落とさなかった!ボーイ頑張れがんばれ!早いぞ、抜かされるなよー!いけいけー!おおおおお?ボーイがボーイが!

ボーイが突然走りながら体を横に向けました。トラック内にいるワーレーワーレーに背を向けて、欽ちゃん走りの真剣版といいましょうか。顔はいっしょうけんめいな表情をしています。けれど、速度は落ちています。そのまま長いこと走ってバトンパスしました。当然チームの子達はなんやねんボーイ、ふざけんなーと怒っていました。理解あるかんちゃんですら怒っていました。チーム以外の子達や大人はすごいおもしろいわ、と笑っていました。

私が、チーム競技なんやでいっしょうけんめい走りな!と叱ったら、「ああやって走ると空気抵抗が無くなるから早く走れるはずや。」と言いました。負けたくないからああやって走ったんだと言いました。みなに理解されず怒られたこと、持論が自分の体で証明できなかったことを悲しんでいました。

そのことをれんちゃんに話したら、「空気抵抗!さすがボーイ、お前はすごいやつや。」と大いに褒めました。父JJもその話を聞き、「なんべん想像してもすごい。なんべんその光景を思い浮かべても興奮する。いろんな発明をしてきた人は、最初誰もやらなかったことをバカにされながらやったんや、笑われてもやってきたんや。ボーイのそれは、ものすごい出来事や。」と言いました。

そうだよな、私は叱っちゃったけど、ほんとだな、誇らしいなと思いました。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月20日 (木)

わたしのツイットル

こちらから見れるようです。https://twitter.com/tsutsumialei

これを叩いたら見れるようです。なかなか見れなくてごめんなさい。いろいろやってみましたが、さっと検索できないようです。フォロワーというところに出てくる方達は見てくれておるんでしょうか。ありがとうございます。この方のツイットルに割り込んでしまうんでしょうか。早くきだちゃんに聞かないと失礼になるようでこわいですが、このまま続けます。

ツイットルのバックに、ふーみんさんに買って頂いた絵を使わせていただきました。勝手にごめんなさい。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月18日 (火)

飛ぶカラス

㈲ツイットルほらあな支店に行って聞いてきました。やっぱり言いましたでしょ、と言われ、どうにもしてもらえませんでした。けど、ツイットルしてる人、ツイットルシトルっていうのかな?そのツイットルシトルは、ツイットル内の検索でつつみあれいと叩き込むと出てくるそうです。

つつみあれいの公式アピール(小) といった内容ですので、特におもしろくありませんが、病院での待ち時間や、けだるい午後に暇つぶしに叩き込んでいますので、病院での待ち時間やけだるい午後にでも見てみてください。フォローというのがこわいので、まだやっていませんが、今度きだちゃんに教えてもらいます。フォローの数字のところは、左から好き、きらい、普通、だと思っていましたが、違うことはもう分かっています。

こないだのカラスの編集会議、とても楽しかったです。カラスは地方の小冊子ではめずらしく、とても長く続いています。6年ですって。西屋さんひとりで6年試行錯誤されてきたのが伝わります。今地方の小冊子、雑誌ではなく小冊子が全国的に人気だそうです。カラスもいろんなところで買えるそうで、今月から東京のジュンク堂さんに置いてもらってるようです。京都のメリーゴーランドさんにもあります。すっごいなー!

| コメント (0) | トラックバック (0)

ツイットル5

Img_3695

| コメント (0) | トラックバック (0)

ガーデニングワールドカップ2012

我が家のヒーローれんちゃんが、長崎ハウステンボスで開催される、ガーデニングワールドカップに出場します!すっごいなー!スモールガーデンのファンタジー部門です。今FRPという素材で大量のきのこを作ってもらっています。とても楽しみですんさ。れんちゃんの紹介のページはこちらです。

http://www.gardeningworldcup.jp/gardenner/suzuki.html

れんちゃんは、こんな大きな大会の前でもテンションが上がったり神経質になったりしないのですごいと思います。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月15日 (土)

ツイットル4

Img_3179_2

| コメント (2) | トラックバック (0)

新しい本

つつみあれいの公式アピール、ようやく本来のアピールです。

徳間書店さんから「マドレーヌは小さな名コック」という読みものが出ました。でき立てのほやほやです。ルパート・キングフィッシャーさんというイギリスの作家さんが書いたお話で、三原泉さんが楽しい訳をされてます!私は挿絵と表紙を描かせていただきました。パリが舞台のゆかいなお話です。

今日メリーゴーランドに行ったら、もうその本が置いてもらってありました。とってもうれしかったです。

Img_4476



| コメント (2) | トラックバック (0)

ツイットル3

Img_1848


| コメント (3) | トラックバック (0)

2012年9月14日 (金)

ツイットル

どうやらツイットルがどうやっても見れないということですな。やはり、ほらあなからはできないんですな。写真撮ってここにツイットします。

Img_1583_2

Img_0124_2




| コメント (0) | トラックバック (0)

ツイットル

ツイットルをはじめました。ぜんぜんわかりません。有限会社ツイットルは、こわいひとが経営しているのかもしれません。受付のお姉さんもこわかった。できていないけど、見てみてください。こわいけど、続けます。

| コメント (2) | トラックバック (0)

2012年9月12日 (水)

ガール

かわいいかわいいぼうしやさん

Img_1596

| コメント (2) | トラックバック (0)

クラシエ

なんだかだるいなあ、頭が痛いなあと思っていたら、熱が出て、寝込んでしまいました。疲れていたので、扁桃腺がはれて熱が出たようです。今日はもう大丈夫です。疲れて熱が出るのは初めてだったので、ちょっと怖かったです。こわいよーと仕事中のれんちゃんに電話したら、すぐ来てくれましたが、またすぐに行ってしまいました。私の顔をまじまじと見つめ、ヨーロピアンシュガーコーンをバリバリ食べ、この子は大丈夫やなっと思ったんでしょうな。

食べながられんちゃんは、「ヨーロピアンシュガーコーンてクラシエなんやな。クラシエって、ねるねるねるねとかの知育お菓子専門の会社やと思とったわ。」と言いました。

ねるねるねるねが知育お菓子か。真逆なようで、そうなんかもしれんな。ぞわぞわする感じ、大事な感覚やもんな。おっかさんにあかんって言われたのにスーパーでごねて買ってもらったこの劇的に体に悪そうなまずそうなこのぶわぶわをぼくは食べるんです、おかあたん、このぶわぶわを食べて、もしぼくの顔の色があすこの夕焼けの色みたいになって戻らんでも許してくれますか、ぼくの声がとりとりっていう声になってしまっても気色悪がりませんか、食べますよ、食べます、おっかさんのおちちは、こんな色のぶわぶわは出てこなかった、青いぶわぶわはあなたのおちちから出たことはなかった、一度だって薄紫がかったぶわぶわを飲み込んだとこはありませんのに、今からぼくは食べます、まべます、まべまべ、おっかさん見ていてください、ぼくは怖くて震えているんですから、混ぜているんじゃない、震えているんです、食べますよ、目を離さないでください、こわいんですから、食べますよ、おっかさん、食べま

| コメント (2) | トラックバック (0)

2012年9月 4日 (火)

映画

昨日、「4ヶ月、3週間と2日」という映画を見たあと、「ブルーバレンタイン」を見ました。

これらを祈るように見ていたので、ひどく疲れました。映画を見終わったあと、あのふたりはあれからどうなるんだろう、と考える時間がとても好きです。結末によって悲しくなったとしても、明るい未来を想像しながらおいしい紅茶を飲むことも出来るし、もっと深みにはまってベッドから出れなくなることもあります。

見ている最中は監督や俳優にすべてを持っていかれるのですが、終わったとたんその物語は私の中の問題に変わるというわけです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月 3日 (月)

ボローニャワークショップ

子たちに大人気だいにんき、つつみあれいの公式アピールへようこそ。夏休みが終わりましたな。宿題は完璧に終わらせることができましたかな。工作は時間をかけてこしらえましたかな。夏休み中に何回ボンドって言いましたかな。お盆とボンドが似ているからって、ボンデッドって言っておばあちゃんに怒られましたか。怒られませんでしたか。どっちですか。

2012年9月29日から11月4日まで、「イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」が今年も四日市市立博物館にやってきます。この展覧会は、毎年イタリアのボローニャで開かれる児童図書見本市「ボローニャブックフェア」のともなって開催される絵本原画コンクール入選作品の巡回展です。

私は10月7日の日曜日に、「つつみあれいときのこの絵本をつくろう!」というワークショップをさせていただきます。小学生限定です。13時から16時までです。お申し込みは葉書かファクス、イーメイルで、行事名、氏名、住所、電話番号、ファックス番号、学年(年齢)を書いて送ってください。

あて先はこちら。たくさんでしたら抽選になります。

514-0075

四日市市安島1-3-16  四日市市博物館 絵本作り 係

ファックス 059-355-2704

イーメイル hakubutsukan@city.yokkaichi.mie.jp

(件名は、絵本作り申し込み としてください。)

一緒に楽しく作れる絵本を考えています。ダミーを作って時間をはかったりはかり忘れたりしています。お待ちしていますよー!

そうそう、「かわいいってなんだろう?展」、すごい数の来場者数だったそうです。ポスターを描かせていただいたので、とってもうれしいです。ありがとうございました。美術館さん、私の作品をとてもたいせつに、大きなスペースで展示して下さって、ほんとうにありがとうございました。

今展示中の型紙展、すごくよかったです。絵本作家ウォルター・クレインの作品もあり、興奮しました。かわいい展で楽しめたのか、何組か小さな子どもとお母さんが一緒に見ていました。ボーイも興味津々でした。

もういっこ、カラス新しい号でました。続けかたの創りかた、というテーマです。とても興味深い内容でした。私の絵ですが、中の絵がとても怖くて、病む病むヤムヤムしてますが、おねえちゃんに抱っこしてもらって、それでオッケーですんさ。

久し振りでしたのに報告ばっかりでごめんなさい。おやすみなさい。

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »