« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »

2012年10月

2012年10月30日 (火)

きのこ

みなさんこんばんは。真夜中のお散歩はほどほどにしていますか。秋についてそして冬について考えをめぐらし、秋冬によく似合う名前を考えてみたり苗字を考えてみたりしていますか。していませんか。どっちですか。

増田さんの新しい本「ひげのおっさんの本なんて読まなくてよいのだぞ」で、「ドーナッちゃんとモンブラリン」が紹介されています。夢のようにうれしいです。ありがとうございました。しかも、きのこの絵本としての紹介です。きのこ描いて10数年になるのだな。まだまだこれからです。がむばります。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月24日 (水)

冬の贈り物展

さむいさむいさむいうれしいから3回言います。寒さに強いわけではありませんし、体の不調も出やすい秋冬ですが、待ち遠しいです。ぎんぎんに寒くなるのが楽しみなんです。

12月7日から12月29日まで、メリーゴーランド京都で、冬の贈り物展という展覧会が開かれます。写真を見てください、カッティングボードや、がま口が見えます。カッティングボードってまな板でしょうな。このお鍋、とってもすてきですな!そして荒井良二さんの絵も見えますな。絵は荒井さんと私だけだそうです。きゃっ!たくさん描くので、大切なあの方に贈ってください。

暗くて冷たい夜です。とっておきの戸棚を開けるとそこには憂鬱な気持ちがたいせつにしまってありますから、灯した蝋燭を近づけて確認します。きちんとそこにいるかどうか、確認するんです。

そういう絵をたくさん描いています。

Cap4ljh2

Caa3wn5p

| コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月20日 (土)

自己アピール

みなさんこんばんは。寒い風が吹いていますか。それは隙間風ですか。では聞きますがそこはどこですか。家の中でこれを読んでいますか。病院の待合室で暇つぶしに読んでいますか。そうだとしたらその機械は電話機ですか。携帯型の電話機だったとしたら、それはプッシュポンですか。プッシュポンではありませんか。どっちですか。

自己アピールを怠りすみません。今日はボーイの参観日でした。ボーイは授業という形態を楽しんでいるように見えました。物知りな人に勉強を教わるって楽しいことだなっと羨ましく思いました。

久し振りのアピールだのに、ワインの栓にしてた指が抜けませんので今日はここまでにします。ときどきとーきーどーきーオーキードーキー公式アピール(小)すなわちツイットルを書いていますので書いてない書いてない打ち込んでいますので叩き込んでいますのでクリックしまくっていますのでカーソル伸ばしこんでいますので、のびのび、ほのぼの。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月10日 (水)

ワークショップ

おとついのワークショップ、とても楽しかったです。みなさんありがとうございました。あと、なぎささんのフォローがなくてはできませんでした。なぎささんありがとうございました。

どんな絵本作りのワークショップだったかというと、見開き分の大きさの絵を3枚描いて、折って貼ってつなげて完成!とシンプルなものでした。

ひとつめの絵はちいさなきのこがびっしりいっぱい、2枚目の絵には中くらいのきのこがたくさん、3枚目の絵は大きなきのこが真ん中にどーんと描きました。進行を説明せず、きのこを描いてもらって、あとで並べて見てみると、遠くからどんどん近寄ってきているように見えるね、時間がたっているんだねえ、なーるほど、となり、文字を入れ表紙を描き完成しました。1年生の子も6年生の子もみな丁寧にみっちり描いていました。3時間あっという間でした。

四日市市立博物館では今ボローニャ絵本原画展を開催してます。ミュージアムショップで私の絵本やグッズを売っていただいています。新作「マドレーヌは小さな名コック」もあります。「かわいいってなんだろう?展」で売り切れた缶バッジも、ガルガルバッグも売ってます。伊勢神宮の胡蝶舞の絵を描かせていただいた胡蝶クッキーも売ってます。かわいくっておいしいですよ。

さいきんツイットルをはじめたので、ちょっとの待ち時間などひまつぶしに叩き込んでいます。またよかったら見てみてください。つつみあれいツイットルで、もう見れるはず。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月 4日 (木)

レモンちゃん

今年も津まつりにデズニーのラットがやってくるようです。整理券配っちゃって、津っ子楽しみにしています。安濃津丸という車輪の付いてる変わった船の一日船長にもモルニング娘ちゃんがやってきます。津っ子だってアイドルを見たいので、ぎゅんぎゅんに見に来ます。わざわざ津まつりに呼ばんでも、ラットやモルニングが来たくなるような街にしたら普段でも会えるよ。

昨日、ボーイが大切にしていたレモンにとうとうカビが生えてしまって、まだボーイは悲しんでいます。ある日、そのレモンのことが大好きになって、密閉する保存ビニルバッグに入れ、枕元に置いて毎晩一緒に寝ていました。1年近くきれいなままでしたが。昨日突然まっしろなカビが一面に生えたんでした。悲しみに打ちひしがれつつ、レモンちゃんを袋のまま外に置き、明日埋めようと約束をして布団に入りました。枕に顔をうずめ小さな声で「ばいばい。」と言うボーイを見て、レモンちゃんの気持ちになって「たのしかったよ。」と、レモンちゃんに似た声で言ったら、ボーイがおお泣きしてしまいました。そりゃそうだな。

レモンちゃんは情熱的で愉快な、しあわせな人生を送ったと思います。

Img_2392_2

写真は、ボーイの夏休みの工作の作品です。ブザーが鳴ったり電気が付いたりするスイッチが、家の内部にいっぱいつながれています。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月 1日 (月)

ガーデニングワールドカップ2012

おとつい、れんちゃんが出展してるガーデニングワールドカップを見に行ってきました。長崎県のハウステンボスで開催されています。

れんちゃんは施工期間からずっと長崎にいるので、私ひとりで子ふたりを連れていく初めての長旅です。ボーイとガールと一緒に行くのは楽しいことは分かっていましたが、乗り物がこわいので、それだけが心配でした。乗り物がこわいのは私だけです。飛行機がこわいので、すべて電車で移動になり、とても時間のかかる旅になるのは分かっていました。けれど、帰りはそこに台風が重なって出発から到着まで15時間かかってしまって、ずいぶん疲れました。ボーイとガールはちっとも疲れていませんでしたから、私は体力のないだめなお母さんだなと反省しています。

れんちゃんのガーデンは、スモールガーデン部門のファンタジーガーデン部門の銀賞を取りました。まずここに出展できるだけですごいことなのに、さらに銀賞ってれんちゃんすっごいなーと思うのですが、れんちゃんはとても悔しがっています。私にはいちばんいい庭に見えますから、私からは金メダルをあげたいですけど、そういうのはさっぱりいらないようです。今日帰ってきたれんちゃんにメダルを見せてもらいました。とても大きなメダルでした。葉っぱや花の絵が描いてあって、ぽってり丸い形をしています。

れんちゃんの庭はまるで森の中で、きのこがいっぱいでした。そして、どの庭よりもたくさんの人が見に集まっていました。

Img_5314

Img_8505

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »