« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

2013年5月

2013年5月20日 (月)

きょうだい

昨日は2時間半も粘土遊びをしていました。粘土でいろいろこしらえるのはとても楽しいです。油粘土が好きです。紙粘土は作品を残すために作ることがあるけど、あぶらちゃんねんどは、作って壊すのがいいところだす。

ボーイとガールが一緒に小学校に通い始めて1ヵ月半くらいになります。家ではけんかばっかりしていますが、登校は仲良く手をつないでいるようです。ふたりはそうやって学校に向かうのが大好きなんですが、お兄ちゃんと妹がつないで学校来るなんてそんなのおかしい!とからかわれることもあるようです。けれどボーイは「言いたいやつには言わせておく。ぼくはガールと手をつなぐ。」とやっぱりいつもの調子です。ガールも同じ気持ちなんですって。ほのぼの。

三重県立美術館の「アジアをつなぐ 境界を生きる女たち」展を見てきました。すごく好きな絵がありました。全体に紙が薄いなっと思いました。きっと強いその薄い紙は、まっちろでないものが多くて、ほんのりした様子が女性的でした。女の人の作品がダッと集まることによって、作品のエネルギーが増してるんじゃないかと思えました。

今度の美月ちゃんとのふたり展、エネルギ倍増するといいなー

| コメント (2) | トラックバック (0)

2013年5月 6日 (月)

手作りロゼット

入学式に着るガールのブレザーが地味な色だったので、大きなロゼットを作りました。結局大きすぎて、ちいさなガールの胸におさまらずランドセルの横っちょにつけましたが、とてもかわいかったので、作り方を教えましょうか。教えていりませんか。どっちですか。

Img_8807


ロゼットは、ボーイが生まれてからイベントのたびに作っています。以前は、皇族的たすきがけのロゼットにしていましたが、子らがつけるのを嫌がるので今はバッジだけです。フエルトで作ることもありますが、写真のようなのはダンボリルにグルーガンでリボンをつけて、仕上げに好きな写真や絵を丸く切り抜いて貼ります。ロゼットの直径は13センチくらいあります。ポイントは、リボンのひだにルールを持たせることです。風景の写真やモノクロのおじいさんもかっこういいですに。

最後に安全ピンを裏につけます。安全ピンの針ではない方とバッジ本体を布を使いグルーでつけます。

| コメント (2) | トラックバック (0)

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »