« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »

2013年7月

2013年7月28日 (日)

絵かきのコちゃん

8月4日は、三重県総合文化センターで毎年夏休みに行われる、M祭という子どものためのお祭りに参加します。今年は海外からアーティストがやってきて、子らと立体アートをつくったり、扇子に絵を描くワークショップもあるようです。毎年すごい賑わいです。

私のイベントでは子らが絵を描きます。子らはみな「絵かきのコちゃん」ですよっと、絵描きのきのこちゃんのキャラクターを描いたり、子どもが絵を自由に描けるようにはどうあるべきかなどと共同企画をさせていただきました。

総合文化センターは庭を含めてとても大きな施設で、そこにはアート作品もたくさんあります。その施設内だったらどこでも絵を描いていいよっというもので、イベントは、それのこけら落しというわけです。

画板と画材は無料で貸しますし、画用紙はもちろんもって帰ってもらえます。私の描いたカードやシール、5つたまったらもらえるバッジも用意してあります。クーピーの入ってる帆布のアーティストバッグには、でっかく絵かきのコちゃんがプリントされています。布の質や画板も、使い込んでかっこよくならなくてはいけないので、こだわっています。シルクプリントはハッチラボのあべくんにお願いしました。

私の提案で通らなかったのは、絵かきのコちゃんとおそろいの赤いベレー帽の貸し出しくらいです。施設内に画板もってベレーかぶってる子がいっぱいいたらかわいいですねえ。ベレーは汚れをふくものなので、貸し出しは汚いですからね、だめでした。「アーティストにはなしかけるな!」という首から下げれるイエローカードもあります。なんだか愉快です。

もうすぐ隣に博物館もできるし、美術館も近いし、子らに絵がどこでも描けることが深く根付くといいなと思っています。

この企画で、文化会館の総務部さんはカナダだったかに視察に行かれたようですし、私もルーブル美術館でスケッチしてる人や授業中の子ども達を見ているので、あっという間に方向が決まり、たのしいものになったと思います。子どもに対しての目線は、メリーゴーランドの増田さんの教えを胸に、とりくんでいます。

さていよいよ大万国博覧会です。後藤美月ちゃんのブログをさっき見て、スーベニール作りがえらいことはかどっているようで焦っています。今からすてきな雑誌の挿し絵を描いて、万博関連進めて、玉子を食べて、さっと寝ます。

| コメント (2) | トラックバック (0)

2013年7月14日 (日)

本のほんの追加情報

「本のほん」のサイズはB5です。表紙は開くと一枚の絵になります。おねだんは700円。

さっき、れんちゃんがこの本の見返しを見て、「増田さんいい絵描くなあ。」と言いましたけど、見返しも私の絵ですに。いろんなタッチで、思い切り楽しんで描きました。

Img_3795_4

昨日はカラスの色校正を確認してきました。連載絵本「ストーブの娘」は、今回もわくわくして描きました。カラスは4ヶ月に一度なので、続きものとしては少し間が開きますが、私にはちょうどいいペースです。新聞の毎日連載、お漫画の週刊や月刊連載はすごいなあと思います。

カラスは8月1日発売です!おたのしみに!


| コメント (0) | トラックバック (0)

本のほん

メリーゴーランドからブックリストが出ました。お店で聞かれることの多い質問を中心とした20の質問に、増田さん、まりちゃん、じゅんちゃんが答える形で、それぞれのおすすめ絵本を紹介しています。

すごくおもしろいです。「電車の本ばかり読みます。他のお話も読んでほしいのですが、何かいい絵本はありませんか?」という質問に、3人とも電車の絵本を紹介しています。だってメリーゴーランドったら、肩透かしを食らってる大人の横で、子どもがチラッと増田さんと目を合わせ笑ってる、そんなお店なんですもの。

ほかにも胸が熱くなったり、はっと気づかされたり。3人のコメントと共に、気になる絵本もりだくさんです。今度お店に行ったらあれとあれを買おうっと!

表紙と挿し絵を描かせていただきました。ブックデザインは後藤美月ちゃん。挿絵の分量が大きいです。挿し絵というには全面に絵が出すぎている、愉快な構成です。

メリーゴーランドで売っています。遠くの方は、おうちのポストまで送ってくださるので、問い合わせてみてください。059-351-8226です。 

Img_5835


| コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月11日 (木)

準備

毎日暑いですがいかがおすごしごしごしですか。何か楽しみに向かって進んでいますか。楽しかった過去の一日を思い出しやる気向上工場で働く決断をしましたか。していませんか。どっちですか。

さて「つつみあれいと後藤美月の大万博博覧会」の絵が描けましたよ。トムズボックスは東京ドームの小指の先より少しちいさいくらいの大きさですので、それにあった数の絵を描きました。どの絵もたくさんの人に見てもらいたいです。都会展たのしみだなあ。

大万博ですので、国を描きました。今は、スーベニールおみやげを作っています。ふたり展のいいところは、いっぱいあります。そのいっぱいを感じてもらえるようにしなくてはいけないなっと思っています。

いつ在廊ザイローしようか夏休みの予定がなかなか決まりません。平屋のビジネスホテルを探すところからはじめなくてはいけません。平屋が無理なら、一階のロビーで寝てもいいよーというホテルがいいです。むやみに遅い新幹線も探さなくてはいけない。むやみ幹線がなければ、加速厳禁車両を予約しなくてはいけない。

いろいろ忙しいけど、暑いからできそう。

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »