« 2013年11月 | トップページ | 2014年4月 »

2013年12月

2013年12月19日 (木)

冬の窓アート

総合文化センターの冬の窓アートの写真をアピールします。

Ca6weuxd

Df67ab52f09cddae94799d9890b571c76b7

Img_4367


3da00a408b43cdb441633d3466bac212583

雪とおんなのこたちと、きのこを描きました。こんなに大きな絵は初めてですが、脳みそは空っぽのまま、右手だけがすらすら動いていきました。7時間くらいかかりましたが、あっという間に感じました。最初から最後まで見ててくれた女の子、ゴローちゃん、何時間も見てくださったたくさんの方たち、ちらっと見に来てくださった方たち、外からポカーンと見てくれていた子たち、みなさんありがとうございました。

私が絵を描いてるそばにある絵かきのコデスクで、子どもたちがどんどん絵を描いていて、うれしくてどきどきしました。負けないぞーと、どんどん描きました。会場には子どもがいっぱいでした。

描いてる最中ちいさな女の子に、「なんでそこでずうっと絵を描いてんの?」と聞かれました。なんでだろう、そうだ理由はただひとつ、描きたいからだ。私は、自分が大きな絵が描きたかっただけなんでした。描きたい時に描く、私は大きな絵かきのコちゃんなんでした。そう、みんな、絵かきのコ!

総合文化センターさん、大きな絵を描かせて下さってありがとうございました。

この窓の絵は、1月5日まで展示されますので、見てくださいね!


| コメント (2) | トラックバック (0)

2013年12月14日 (土)

絵かきのコちゃんカレー

総文のミュージアムショップの隣に、レストランリズカフェがあります。12月15日から1月5日まで、期間限定絵かきのコちゃんカレーと、カップケーキが販売されます!めちゃかわいいですので、写真をアピールします。

Curry


Cupcake


絵かきのコちゃんをイメージしてこんなにかわいいカップケーキを作り出せるなんて、すっごいなー!

| コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月12日 (木)

絵かきのコデスク

昨日、家族にショップを見せに連れてったら、とても賑わっていました。やはり絵本のコーナーに人は吸い寄せられ、ゆっくり眺めている方がたくさんみえました。ゆっくりでもいいので、もっと絵本を増やせれたらいいなあと思いました。

子らは絵かきのコデスクに張り付いていて、なかなか帰ろうとしません。引き出しを開けるとクーピーがいっぱい!ロール紙を伸ばしてどんどん描いていきます。私も夢中になって一緒に描きました。描いた絵は切り取って持ち帰れるんですが、見本にもなるし、今回の絵はそのままにしてきました。

Img_1881


Img_0640


Img_6190


Img_8893


となりでコーヒーも飲めるし、楽しいショップだよー!

| コメント (2) | トラックバック (0)

2013年12月11日 (水)

ミュージアムショップ

三重県総合文化センターのアートミュージアムショップ(奥半分)がかっこよくなりましたよーう!なんと私がプロデュースしたんですよ!(商品はちがいます。)

総文は大きなホールが三つも入っていて、オペラやバレエ、お芝居でいつもにぎわっています。その上県立図書館も入っていますので、クラシックな雰囲気が合うと思いました。ミュージアムショップの隣にすてきなコーヒーショップがあるので、コーヒーのいいにおいがショップでも香ります。そんな落ち着いた雰囲気に合うよう、家具はアンティークショップで揃えました。じゅうたんも濃い色に変え、ないものは作っていただきました。3段の大きな丸い棚は私の描いた適当な設計図を完璧に作ってくださって、ほんとうに感動です。

子どもがどこでも絵が描けるように、というコンセプトの「みんな、絵かきのコ」の考えを持ったショップですので、子どもが自由に絵が描ける机を作って、それをかこむように絵本の本棚があって、ゆったり座れるソファがあって、ライトがあって植物もあって、ミニチュアの舞台があって、まるでくつろげるおうちみたいに出来上がりました。想像していたようにできて、うれしいです。

おすすめの冬の絵本を選んでくださったのはメリーゴーランドさん、アンティークの家具はアドリブさん、古いソファーはシンミインテリアさんのモリスの布で変身できました。それを縫ってくださったのは宇田さんです。15日にはそこにある大きなガラスに絵を描くのですが、そのライブペインティングに合わせて、絵かきのコちゃんのトートバッグを作ってくれたのはハッチラボさん。みなさまほんとうにありがとうございました!

総文のみなさまも、たくさんご協力いただきありがとうございました。絵本作家たち展のときと同じ場所で作業できて、楽しかったしうれしかったです。なんか終わっちゃったみたいに描きましたが、私の本番は15日ですので、その日がんばってでっかい絵を描きます。

そうそう、シック人形も展示しています。ミニチュアの舞台で演じるのはドレスちゃん。きのこの国を抜け、鳥かごの鍵を開けると、クリスタルちょうちょがチロチロと飛んでゆきました、という場面です。

Img_5999

ドレスちゃん。


Img_7614

朝はこんなかんじです。旗も作りました。


354d6c34c34a98ed729e3e3360bbf270e05

夜のショップ。ゆったり。絵かきのコデスク用じゅうたんしきました。

Img_3591

これが絵かきのコデスク。両側から開けれる引き出しにはクーピー入っているからね、おかあちゃんお店見てる間絵を描いてたらいいねえ、うしろに絵本あるしね、おかあちゃんとソファに座って読むといいわねえ。描いた絵はビリーッと切り取れるから、持って帰ってね。


Img_9746

大きな3段の台の側面に絵を描きました。幕が開き、おはなしが始まるという絵です。すべての台に乗ってる商品に私は関わっていません。


Img_0901

絵かきのコちゃんコーナー。トートバッグは4色あります。シールもありますよ。





| コメント (4) | トラックバック (0)

2013年12月 5日 (木)

シック人形

メリーゴーランド京都の「冬の贈り物展」は7日から開かれます。私は絵を3点とシック人形を4人展示します。シック人形のシックは、モダンシックの方のシックです。病気と違いますに。

なぜシックなのかというと、もともとこのシック人形は「つつみあれいと後藤美月の大万国博覧会」である国のスーベニールとして売っていたものです。そして、その博覧会はとてもシックな博覧会だったのです。私たちはどんだけポップに派手にしようとしても、どこかに影が落ちてしまうので、その様子を「シックだ」と、合言葉のように言いあっていたのでした。

シック人形の名前もそこからついたのですが、シックって病気のシック?と思われるくらい、へんな人形なのかもしれません。シック人形は完全健康人形ですよ。

名前と特徴をアピールします。まずゼリーちゃん。メロンゼリーのところは取り外しできます。ゼリーちゃんゼリーどうぞーって、遊べるってわけです。

Img_6811

つぎはベレーちゃん。ベレー帽かぶっていますよ。ビンテージボタンがシック。

Img_4710

3人目はメリーちゃん。赤い服着てるからメリーちゃん。インナーはシックなハイネック。

Img_0607

最後はチェリーちゃん。チェリーの柄の服着ています。表情もシック。

Img_7941

みんなとってもやさしいよ!











| コメント (4) | トラックバック (0)

« 2013年11月 | トップページ | 2014年4月 »